パノラマカメラご案内 ― 2005年07月03日 11時35分20秒
| ||
| ||
| ||
レンズ回転式のパノラマカメラ。このドームに隠れてゐるレンズが外れたことがある。ねじ込み式で、強引に戻したけど、傾いてしまつて困つた写真が撮れるやうになつたので(それはそれで面白かつたが、全部それでは困る)修理に出して直してもらつた。 |
||
| ||
このやうに、なるべく余計な光を避けながらドームが回つて、写すのね。でも、回転角度が120度あるから(あれ?140だつけな?)途中で順光から逆光になつてしまうことがある。写真の途中で直線的に変はる。 |
||
| ||
まさしく『鉄っ!』ていふ感じ。存在感、重量感あり。パノンカメラにはブローニーフイルム用のもつとでかいパノラマカメラがある。それくらべるとコンパクト。これは35ミリフイルムだから。 | ||
| ||
カメラで言ふところの軍艦にふさわしいと思ふ。水平器もついてる(緑色の奴ね)。測量用と言はれるが、独特の画像になるので、どうなんだろ? |
||
| ||
フイルムの装填は結構面倒。フイルムを節約したい人には向かないかも!? 装填よりも巻き取りの方がさらに大変。巻き取りがレバー式でないもの。 でも、持つてゐると『カメラを持つてる!』と実感に浸れます。 どんな写真が撮れるのかは後日紹介します。 |
コメント
_ 柿の種 猫の種 ― 2005年07月03日 13時42分40秒
_ 阿弥音 ― 2005年07月04日 07時28分00秒
お爺さまですか。残つてたら、そりゃあもう宝物でしたね。
ぼくは単に珍しいもん好きで、これにしました。
ウマくもなんともないです。画像は、いづれ必ず出しますが、あまり期待されても緊張してしまつたりして‥‥‥。変な写真が多いです。
ぼくは単に珍しいもん好きで、これにしました。
ウマくもなんともないです。画像は、いづれ必ず出しますが、あまり期待されても緊張してしまつたりして‥‥‥。変な写真が多いです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
・・・・やられた~~~(笑)
うちの死んだ爺さんが持ってたのが多分ワイドラックスの古いやつだったんですよー
爺さんのカメラは結局引越しのときかいつかわからない
うちに無くなってしまってたので興味がでたころには
もう実物は無く、父親がずいぶん残念がってましたが、ずいぶん昔のことなのにいきなりそのことを思い出しました。
自分がホライズンを買うときに一応悩んだものの高嶺の花でしかもウマく扱える自信もなくあきらめたんですよ・・。
うわぁー。いいなぁ。かっこいいなぁ・・・・。
サンプル画像も小さいのしかみたことないので
是非アップお願いします。待っています。