ギター改造計画(前編) ― 2005年09月06日 22時55分03秒
『17歳の風景』のはずだつたんだけど、とある素材が揃つたので、これを先に。でも、前編です。
あらかじめお詫び!?
では、さて、中学か高校の時に買つたギターをまだ持つてる。正確にいつだか覚えてない。上達しなかつたので、こだわりが少ないのだと思ふ。でも、捨ててない。スチールギターなんだが、こともあらうにウエスタンギターと言ふのかしら、ボディのでかい奴だ。身体小さいのになんでこんなの買つたんだらうと思ふ。カントリーが好きだつたからなんだが、果たしてカントリー歌手がみんなでかいのを持つてゐたかどうかは疑問である。 |
![]() |
さて、どうしやう‥‥‥。このまま、このギターは触れられることもなくホコリまみれに(もうすでになつてゐる)なり、錆びた弦は交換されることもなく、しかも捨てられることさえなく居続けるだけなんだらうか? ‥‥‥って、すべては持ち主の意思なんだね。 そこで、少しは触らう。そのために、軽く持ちやすくせやう!ボディに当たる腕が痛くならないやうにせやう!と一大決心!(オーバーな表現です) 小さくすることにした。 ボディを細長くしてみやうとかも思つたが、それは無謀な計画だとあつさり断念。とにかく薄くすることにした。
で、いきなりのこぎりでぶった切りだぜ! |
![]() |
と、こんな感じ。 のこぎりは、左手の親指のつけねから血が噴出事件(?)のレーザーソーです。 で、さらに薄くするために、補強部分だけを残してさらに切る。すると、2本のこんなギター型の「輪っか」が出来ます。 |
![]() |
これはまだ、部屋に残つておりますが、さすがに捨てると思ひます。
そして、重ねてテープ(撮影機材用の布テープ。便利!)で、ぐるりんこと張り合はせます。 |
![]() |
完成!るるるん!
‥‥‥しかし。 |
![]() |
ガガ〜ン!そりゃそうだ!ボディ剛性壊したんだもん! びにょんぶにょんとまあ、面白い楽器は出来たんですが、奏法を開発するのはむづかしい‥‥‥っつ〜か、ちやんと考えろよっ!
と、思ひました。 |
最近のコメント