ギター改造計画(後編) ― 2005年09月10日 13時00分23秒
はやいとこ片づけとかないと、いつになるかわからないので
この『ギター改造計画』は、物を大事にする人にはお勧めしません。見ない方がよいと思ひます。
と言ふことで、反つくり返つてしまつたギターをどうするか!?考えた結果。 |
![]() |
もうなんか、サイボーグの悲哀って言ふ感じですかね? 蝶ネジにしたのは、この仕組みだといづれ弛んでくることが充分ありうるので、いつでも工具無しで締め直すことを可能にするためです。とはいへ、ネックの横にはみ出してゐる分を蝶々にすると、弦が引つ掛かつてしまうので、六角ナットを使用せざるを得ず。ま、アイデア倒れですか‥‥‥‥。 で、次の問題。いつでも締め直すためには、直接手が届かんとならんわけで、そこの部分を蓋式にするとか、いろいろ考えた挙げ句、ただ穴をあけることにしました! ボディ面の意外な硬さにびつくり!穴あけ作業には思はぬ手間がかかりました。
しかも汚い切り口! |
![]() |
形に美意識のかけらもありませんな。ここまでくるともう居直つてますね。でも、せめて汚れ隠しにテープで目貼り。 |
![]() |
前編で説明した撮影機材用布テープ。
そして、とにかく頑丈にを目的にベッタベタにボンド塗りたくり接着。 |
![]() |
乾くまで万力で固定!
痛々しい? |
![]() |
なはは‥‥‥‥。 テープぐらいすぐ買ひに行けよと言ふ意見もありますが、これで完成!完成だ完成だ!もう完成なんだるんるん!と無理矢理‥‥‥‥。
と、詰めの甘い完結篇でした。 |
最近のコメント