いい声 ― 2006年05月05日 22時13分49秒

と、その前に、愛車スカラベオのない日々がとうとう1ヶ月になつてしまつた。前々からおかしかつた。駆動系(クラッチが原因らしい)の不具合が、整備だけでは直らず、バイク屋さんに預けることになつたのだ。どうも同様の不具合が、他の車両でもあつたらしく本国へクレームをつけてゐるらしい。それで、時間がかかつてゐるとのことだ。日本とイタリアでは時間の概念が違ふので、仕方のないことだ。ここは気長に待つしかない。たまたま、バイクの駐車禁止の強化月間だつたのか、激しい集中攻撃が続いてゐた時期だつたので、よかつたといふか?複雑な気分だが(なにしろ、際どく確かに路上ではあるがどうみても持ち主はその目の前のアパートの住人であらうとしか思へないバイクにもマークがしてあつた。今後そのバイクの持ち主はどうしたらいいのだらう?アパートに帰らず、夜も昼もひたすら走り続けるしかないのか!?食事も仕事もあるいは勉強もすべて走るバイクの上で行ふのだ。そりゃ交通違反か‥‥‥)
とまあ、さうはいひつつぼくも戻つてきてからバイクで仕事場へ行きにくいなと思ふけふこのごろ。
さて、本題『いい声』
本日のいい声は、MARISA MONTE。
基本的に輸入版がほとんどの人だつたので『マリサモンテ』と呼び続けてゐたのだが『マリーザモンチ』と発音するらしい。確かに『マリーザ』といふのはポルトガル語らしい感じはする。でも『モンチ』はモンチッチみたいで、しつくりこなかつたな〜。
とまあ、それは置いといて、この人の声はいい声なんです。
おかぴに「この人の声いいでしょ?」と聞いたら「優しい」と簡潔に答えが返つてきました。ズバリさうなんです。
いかなる時にも聴くとホッとします。
その時その時の気分で聴きたい曲つて違ふもんですが、何を聴いたらいいか迷つた時はこの人の歌を聴くと落ち着きます。
気持ちがモヤッとしてゐるとき。なんだか、疲れたとき。そして、仕事に集中したい時にもいけるんです。
ブラジルの歌手です。
サウジサウダージといふ奴ですかね。
最初に聴いたのは2000年の『memórias, crônicas e declarações de amor』長い!(といふか、フォントは正しく出るかしら?)HMVで、輸入版新譜の中から雰囲気で買ひました。お店のコメントもついてゐましたが、モンチかモンテか忘れました。(見方がいい加減)
画像の左上、顔のどUPの奴です。すいませんが、訳せません。『amor』は直訳で『愛』系だと思ひます。
これがあまりにもよかつたので、さかのぼつて『A GREAT NOISE (1996)』『GREEN BLUE YELLOW ROSE AND CHARCOAL (1994)』(これも長っ!)『MAIS (1991)』『MM (1988)』と一気買ひ。浸りまくりです。
でも、何故最初の以外英語っぽいの?
気になつて今更CD盤を確かめたところ‥‥‥『MAIS (Made in UK)』『A GREAT NOISE』『GREEN BLUE YELLOW ROSE AND CHARCOAL』『MM 』3枚がMade in Holland。『memórias, crônicas e declarações de amor』だけが、ブラジルでした!ふえ〜〜〜〜。でも歌はポルトガル語です。(自信ないけど、ブラジルなので、スペイン語ではなくポルトガル語だと思ふ‥‥‥)
でも、とにかくどれもいいです。
ただ『MM』は、ライブで、歌ひ方が少々違ひます。結構ワイルド!こんな歌ひ方も出来るんだと感心しますが、この中では一番先のものですね。(おそらく聴いた回数が一番少ない)画像は『補足版』の右上の奴です。
ついでに『補足版』の左下は『REDHOT+RIO (1996)』と言つてエイズチャリティアルバムの8枚目です。いろいろなアーティストが参加してます。マリサモンテは『三月の雨』といふ曲をトーキングヘッズのデビッドバーンとデュエットしてます。これもいいです。
残るは『TRiBALiSTAS』で、これはArnaldo AntunesとCarlinhos Brown(すいません有名なアーティストだと思へますが、ぼくは知らないので説明出来ない)とMarisa Monteの3人のジョイントアルバムです。『tri』は『3』のことだと思ひます。
それからさらに最近、Dadiといふ人のアルバムでも一曲参加してます。
とにかく『いい声』です。
新しいアルバムが出ればHMVの試聴コーナーで必ず聴けると思ふんですがね。TSUTAYAにもあるかも知れません。おすすめです。試しに聴いてみてはどうかしら。
とまあ、さうはいひつつぼくも戻つてきてからバイクで仕事場へ行きにくいなと思ふけふこのごろ。
さて、本題『いい声』
本日のいい声は、MARISA MONTE。
基本的に輸入版がほとんどの人だつたので『マリサモンテ』と呼び続けてゐたのだが『マリーザモンチ』と発音するらしい。確かに『マリーザ』といふのはポルトガル語らしい感じはする。でも『モンチ』はモンチッチみたいで、しつくりこなかつたな〜。
とまあ、それは置いといて、この人の声はいい声なんです。
おかぴに「この人の声いいでしょ?」と聞いたら「優しい」と簡潔に答えが返つてきました。ズバリさうなんです。
いかなる時にも聴くとホッとします。
その時その時の気分で聴きたい曲つて違ふもんですが、何を聴いたらいいか迷つた時はこの人の歌を聴くと落ち着きます。
気持ちがモヤッとしてゐるとき。なんだか、疲れたとき。そして、仕事に集中したい時にもいけるんです。
ブラジルの歌手です。
サウジサウダージといふ奴ですかね。
最初に聴いたのは2000年の『memórias, crônicas e declarações de amor』長い!(といふか、フォントは正しく出るかしら?)HMVで、輸入版新譜の中から雰囲気で買ひました。お店のコメントもついてゐましたが、モンチかモンテか忘れました。(見方がいい加減)
画像の左上、顔のどUPの奴です。すいませんが、訳せません。『amor』は直訳で『愛』系だと思ひます。
これがあまりにもよかつたので、さかのぼつて『A GREAT NOISE (1996)』『GREEN BLUE YELLOW ROSE AND CHARCOAL (1994)』(これも長っ!)『MAIS (1991)』『MM (1988)』と一気買ひ。浸りまくりです。
でも、何故最初の以外英語っぽいの?
気になつて今更CD盤を確かめたところ‥‥‥『MAIS (Made in UK)』『A GREAT NOISE』『GREEN BLUE YELLOW ROSE AND CHARCOAL』『MM 』3枚がMade in Holland。『memórias, crônicas e declarações de amor』だけが、ブラジルでした!ふえ〜〜〜〜。でも歌はポルトガル語です。(自信ないけど、ブラジルなので、スペイン語ではなくポルトガル語だと思ふ‥‥‥)
でも、とにかくどれもいいです。
ただ『MM』は、ライブで、歌ひ方が少々違ひます。結構ワイルド!こんな歌ひ方も出来るんだと感心しますが、この中では一番先のものですね。(おそらく聴いた回数が一番少ない)画像は『補足版』の右上の奴です。
ついでに『補足版』の左下は『REDHOT+RIO (1996)』と言つてエイズチャリティアルバムの8枚目です。いろいろなアーティストが参加してます。マリサモンテは『三月の雨』といふ曲をトーキングヘッズのデビッドバーンとデュエットしてます。これもいいです。
残るは『TRiBALiSTAS』で、これはArnaldo AntunesとCarlinhos Brown(すいません有名なアーティストだと思へますが、ぼくは知らないので説明出来ない)とMarisa Monteの3人のジョイントアルバムです。『tri』は『3』のことだと思ひます。
それからさらに最近、Dadiといふ人のアルバムでも一曲参加してます。
とにかく『いい声』です。
新しいアルバムが出ればHMVの試聴コーナーで必ず聴けると思ふんですがね。TSUTAYAにもあるかも知れません。おすすめです。試しに聴いてみてはどうかしら。
いい声『補足版』 ― 2006年05月05日 23時19分23秒

MARISA MONTE関係ジャケット3枚。
最近のコメント