アメリカの夜 ― 2006年05月23日 23時17分25秒

けふ打ち合はせをしてゐて、映画の撮影の機材や風景等参考になるものとして、なんでもいいからメイキング付きのDVDでも探してと言ひつつ「ああ、それよりも『アメリカの夜』でいいぢやん」と思ひ、口にした。
ぼくにとつてはメジャーな映画だが、結構みんな知らない。もちろんある程度の年齢の人は知つてゐるが、まあ、映画好きか、ジャクリーンビセットファン(そりゃ映画好きか?)あるいはトリュフォーマニア(それも映画好きか)ぐらいしか知らないのかな。
まあ、他にも映画の映画ならまだたくさんある。変なものでは(割と最近見直したが、やはり変)では、ピーターオトゥールの『スタントマン』がある。スタントマンつながりならバートレイノルズの『グレートスタントマン』もあるし、ハリウッド式がよくわかるロバートアルトマンの『ザプレイヤー』もある。アランスミシーを題材にした映画もあつたつけ。他にもあれこれある中『アメリカの夜』がまづ浮かぶのは、好きだからもあるけれど、やはり『アメリカの夜』といふ撮影方法(!?)が、ネーミングとともに印象深いからだらうな〜。
それを知つたのが、まさにこの映画だつたのか、その前から映画マニアとして知つてゐたのかは、記憶が怪しい。
でもどちらにしろ、多分、中学生ぐらいまでは知らなかつたと思ふ。
その頃、テレビで西部劇をよく見た。
テレビシリーズなら『ローハイド』映画ならジョンウェインものが多かつたかな。その『夜』が問題の『夜』だ。
そもそもはじめの頃は、それが夜なのかどうかもよく理解してゐなかつた。
人物、馬、木、岩など、暗くて見にくくなるのだが、空がやけに明るいのだ。
そして、少し理解度が上がると、話の流れでそれが夜だとわかる。(子供の頃は、筋がよくわかつてゐなかつたね。夜でも昼でもどうでもよかつたんかな)
そして「そうか、アメリカは広いから西部の夜つてこんなに明るいんだ!」とか、思つたりもしたんだな。でも、地面にしつかり影が映つてゐたしね。不思議には思つてたんだよな〜。月が画面に映ることはないし。
一応、念のため書いておくと『アメリカの夜』とは、夜のシーンだけれども都合により昼間撮らなければならない時にフィルターを使つて暗く(夜っぽく)する手法のことです。(そのため雲なんかはより鮮明に見えたりした)西部劇はロケ地が砂漠だつたりするからな〜。ネバダ砂漠とかガイガーカウンターも作動したりして‥‥‥(ジョンウェインは何故死んだか参照のこと‥‥‥‥)昔は撮影機材の機動性とか、撮影時間の問題(スターシステム)などで、夜の撮影が困難だつたのでせう。今ならSFXで、夜にしたりもするよね。(さういへば、カーペンターの『ゴーストオブマーズ』なんて、暗い画面にするために夜しか撮影しなかつたらしい。SFXに頼らない職人気質!って、さすが!?)
そんなわけで『アメリカの夜』といへば『西部劇の空』が浮かびます。
で、フィルター使つたわけではないのですが、なんか雰囲気が近いので、写真をつけました。雲の感じと、補足版に地面の影。
ぼくにとつてはメジャーな映画だが、結構みんな知らない。もちろんある程度の年齢の人は知つてゐるが、まあ、映画好きか、ジャクリーンビセットファン(そりゃ映画好きか?)あるいはトリュフォーマニア(それも映画好きか)ぐらいしか知らないのかな。
まあ、他にも映画の映画ならまだたくさんある。変なものでは(割と最近見直したが、やはり変)では、ピーターオトゥールの『スタントマン』がある。スタントマンつながりならバートレイノルズの『グレートスタントマン』もあるし、ハリウッド式がよくわかるロバートアルトマンの『ザプレイヤー』もある。アランスミシーを題材にした映画もあつたつけ。他にもあれこれある中『アメリカの夜』がまづ浮かぶのは、好きだからもあるけれど、やはり『アメリカの夜』といふ撮影方法(!?)が、ネーミングとともに印象深いからだらうな〜。
それを知つたのが、まさにこの映画だつたのか、その前から映画マニアとして知つてゐたのかは、記憶が怪しい。
でもどちらにしろ、多分、中学生ぐらいまでは知らなかつたと思ふ。
その頃、テレビで西部劇をよく見た。
テレビシリーズなら『ローハイド』映画ならジョンウェインものが多かつたかな。その『夜』が問題の『夜』だ。
そもそもはじめの頃は、それが夜なのかどうかもよく理解してゐなかつた。
人物、馬、木、岩など、暗くて見にくくなるのだが、空がやけに明るいのだ。
そして、少し理解度が上がると、話の流れでそれが夜だとわかる。(子供の頃は、筋がよくわかつてゐなかつたね。夜でも昼でもどうでもよかつたんかな)
そして「そうか、アメリカは広いから西部の夜つてこんなに明るいんだ!」とか、思つたりもしたんだな。でも、地面にしつかり影が映つてゐたしね。不思議には思つてたんだよな〜。月が画面に映ることはないし。
一応、念のため書いておくと『アメリカの夜』とは、夜のシーンだけれども都合により昼間撮らなければならない時にフィルターを使つて暗く(夜っぽく)する手法のことです。(そのため雲なんかはより鮮明に見えたりした)西部劇はロケ地が砂漠だつたりするからな〜。ネバダ砂漠とかガイガーカウンターも作動したりして‥‥‥(ジョンウェインは何故死んだか参照のこと‥‥‥‥)昔は撮影機材の機動性とか、撮影時間の問題(スターシステム)などで、夜の撮影が困難だつたのでせう。今ならSFXで、夜にしたりもするよね。(さういへば、カーペンターの『ゴーストオブマーズ』なんて、暗い画面にするために夜しか撮影しなかつたらしい。SFXに頼らない職人気質!って、さすが!?)
そんなわけで『アメリカの夜』といへば『西部劇の空』が浮かびます。
で、フィルター使つたわけではないのですが、なんか雰囲気が近いので、写真をつけました。雲の感じと、補足版に地面の影。
最近のコメント