ポスター ― 2006年06月04日 23時21分26秒

意味も無くポスター作つてみました。
イメージは「ダラスの熱い日」といふケネディ暗殺をテーマにした映画です。『JFK』ではありません。
北京シリーズ第2弾(いや、第3弾か)といふことで。
一昨日のコメントでいくつか訂正したいところがあるのですが、とりあえずひとつ。ぼくは『付き添ひ』のやうなものと書きましたが、傲慢でした。
付き添ひといふのは、人の面倒を見たりする重要な役割でして、ぼくにはとても出来ません。ぼくはつまり単なる傍観者であつたと訂正します。
それはさてをき、仮にも映像関係の仕事をしてゐる以上、出かけるときにカメラは必需品です。以前は、重からうと、邪魔だらうと、少なくとも4台は持ち歩きましたが、ここ数年、2台。がんばつて3台といふところでせうか。
あれこれ考えて選びます。景色を撮るにはとりあえずパノラマカメラは持ちます。(重いけど)今回は、それに『珠江』といふ中国製のカメラ(確かこれも「もの自慢」した筈)を持つて行きました。あまり意味も無く中国製だからです。
それで、いつものことですが、今回はとくに露光不足、ピンぼけ、手ぶれなど大変激しく、最近しつかり写真撮つてないなと実感しました。まあスタジオ内はどうしても暗いので仕方ないのですが、みんな仕事してゐる時に、あまり遊ぶ訳にもいかない。ちなみに写真を撮るのは趣味で仕事ではないですから‥‥‥(なんか言つてゐることが矛盾してきた?)
と、そこで、人の顔のよくわからない暗い写真が撮れたので、ポスターを作つたのです(???)まあ見る人が見れば判りますが(ごめんなさい)
とにかく、スタジオへ着くや否や問題続出です。この深刻なムードが伝はりますでせうか?
ファインダーをのぞいてゐるぼくは、つまり傍観者です。
イメージは「ダラスの熱い日」といふケネディ暗殺をテーマにした映画です。『JFK』ではありません。
北京シリーズ第2弾(いや、第3弾か)といふことで。
一昨日のコメントでいくつか訂正したいところがあるのですが、とりあえずひとつ。ぼくは『付き添ひ』のやうなものと書きましたが、傲慢でした。
付き添ひといふのは、人の面倒を見たりする重要な役割でして、ぼくにはとても出来ません。ぼくはつまり単なる傍観者であつたと訂正します。
それはさてをき、仮にも映像関係の仕事をしてゐる以上、出かけるときにカメラは必需品です。以前は、重からうと、邪魔だらうと、少なくとも4台は持ち歩きましたが、ここ数年、2台。がんばつて3台といふところでせうか。
あれこれ考えて選びます。景色を撮るにはとりあえずパノラマカメラは持ちます。(重いけど)今回は、それに『珠江』といふ中国製のカメラ(確かこれも「もの自慢」した筈)を持つて行きました。あまり意味も無く中国製だからです。
それで、いつものことですが、今回はとくに露光不足、ピンぼけ、手ぶれなど大変激しく、最近しつかり写真撮つてないなと実感しました。まあスタジオ内はどうしても暗いので仕方ないのですが、みんな仕事してゐる時に、あまり遊ぶ訳にもいかない。ちなみに写真を撮るのは趣味で仕事ではないですから‥‥‥(なんか言つてゐることが矛盾してきた?)
と、そこで、人の顔のよくわからない暗い写真が撮れたので、ポスターを作つたのです(???)まあ見る人が見れば判りますが(ごめんなさい)
とにかく、スタジオへ着くや否や問題続出です。この深刻なムードが伝はりますでせうか?
ファインダーをのぞいてゐるぼくは、つまり傍観者です。
最近のコメント