2006最後の一葉 ― 2006年12月31日 18時27分26秒

ま、こんなです。なんでせう。
まだスタジオでお仕事してゐる人がをるので、リテーク作業用に先ほど、送りました。
物語の核心部分なので、全体は見せられないのだ。はは。
しかし、ものを伝へるのはむづかしいね。ますます思ふけふこのごろ。
と、まあ、仕事も納めて、後は、カウントダウンを待ちませう。
この後何か連絡来ても、間に合はないでせう。
別に、年越しすれども何がかはる訳でもございませぬが、ゆく年には感謝をして来る年は気分よく迎へたいものです。
でも、何故かな〜。年末もぎりぎりになつて居心地の悪い事が起きましたね。
といふか、行はれましたね。アクシデントならいいといふ訳ではありませんが。
ぼくはフセインの支持者でもないし、もちろんファンでもありません。
喜ぶ側にゐるわけでも、悲しむ側にゐるわけでもない。
しかし、2003年以来の出来事の結末のひとつがこれだと思ふと、凄く居心地が悪い。圧政者に対する血なまぐさい事件は、良い悪いではなく「人間」を感じるのですが、今回は薄ら寒い印象がある。
もの作つてるのにボキャブラリーがない。いささか情けないが、この気持ちを表現する言葉が見つからない。
特に憂鬱な気分になつたわけではない。単純に嫌悪感を感じたのとも違ふ。
しいて言へば違和感(便利な言葉)かな。
国際問題なんてスケールが大きくてよくわからないけど、意思伝達は大変な作業だよ。リテークひとつ説明するのにえらく大変なのに、異国間同士で何をどう理解して、結論を出したんだらう?
きつと誰かが強くさう願つて、判断に苦しんでゐる人たちを置いてけぼりにしたんだらうな。間違ひなく言へることは、国際問題だけど、結論を出したのは世界の意思ではないよね。
まだスタジオでお仕事してゐる人がをるので、リテーク作業用に先ほど、送りました。
物語の核心部分なので、全体は見せられないのだ。はは。
しかし、ものを伝へるのはむづかしいね。ますます思ふけふこのごろ。
と、まあ、仕事も納めて、後は、カウントダウンを待ちませう。
この後何か連絡来ても、間に合はないでせう。
別に、年越しすれども何がかはる訳でもございませぬが、ゆく年には感謝をして来る年は気分よく迎へたいものです。
でも、何故かな〜。年末もぎりぎりになつて居心地の悪い事が起きましたね。
といふか、行はれましたね。アクシデントならいいといふ訳ではありませんが。
ぼくはフセインの支持者でもないし、もちろんファンでもありません。
喜ぶ側にゐるわけでも、悲しむ側にゐるわけでもない。
しかし、2003年以来の出来事の結末のひとつがこれだと思ふと、凄く居心地が悪い。圧政者に対する血なまぐさい事件は、良い悪いではなく「人間」を感じるのですが、今回は薄ら寒い印象がある。
もの作つてるのにボキャブラリーがない。いささか情けないが、この気持ちを表現する言葉が見つからない。
特に憂鬱な気分になつたわけではない。単純に嫌悪感を感じたのとも違ふ。
しいて言へば違和感(便利な言葉)かな。
国際問題なんてスケールが大きくてよくわからないけど、意思伝達は大変な作業だよ。リテークひとつ説明するのにえらく大変なのに、異国間同士で何をどう理解して、結論を出したんだらう?
きつと誰かが強くさう願つて、判断に苦しんでゐる人たちを置いてけぼりにしたんだらうな。間違ひなく言へることは、国際問題だけど、結論を出したのは世界の意思ではないよね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。