温室エブリィ2007年03月08日 19時47分22秒

 なんだか、暖かかつたり、突然冷えたり三寒四温な冬ですが、それでも、この冬は暖冬なんだろな。バイクはかなり楽だつたと、過去形で思ひます。
 おかげで使ひ捨てカイロの在庫がかなりあります。
 そんな冬なんですが、

 シクラメンは寒さと風に弱いんださうです。
 おかぴのアイデアで、風の強い日や夜は、こちらが指定の場所になつております。


 ときおり晴天でも入れつぱなしになつてたり、夜冷え込んでからも外に置き忘れられてることがあります。
 まあ、なんにせよ。おかげで車内は自然の香りといふか、土の匂いで充満しております。とりあえず花粉症には影響はない様子。


 時と場合に寄り、後部座席に移動して一緒にお出掛けしたりしますが、この鉢植ゑのバランスを保つにはかなりのテクニックが必要で、もちろん急ブレーキ急ハンドルは絶対にいけません。
 いままで、数回のお出掛けで、ひつくり返さずに済んだのは、1回か2回。
 ついつい坂道下りの信号とかで、ぶちまけます。
 土もこぼれるし、この鉢植ゑは、鉢の底に水を溜めるタイプのなんだか、優れものらしい品で、車内は土と水でなかなかの光景になります。
 でも、まあ、なんとなく、お花と一緒に走るのもなかなかいいもんです。

バブル以前2007年03月10日 23時27分20秒

 なんだか、最近バブルが流行りって感じがしますが。
 バブルって、本当は反省のことばぢやないんですかね〜?
 それとも、なんかこう泥棒映画とか、黄金探し映画のラストみたいな気分なのかな?

 <説明>
 昔はだいたいこの手の映画は最後に失敗するのがほとんど決まりみたいなもんだった。中には例外もあるが、空しく川に流れたり、海に沈んだりと、切なさをともなひながら、後ろ姿で去つて行つたものだ‥‥。
 と、まあ、そのつもりもないのに、社会派で始めてみましたが、バブルについてなんかどうでもいい話です。
 そもそも世間は好景気でもアニメーション業界の底辺で走り回つてたぼくらには何の関係もありませんでしたからね〜。

 ここで一句

はじけてもはじけなくても我が暮らし
楽にならざりジッとセル見る

 って、セルの時代を懐かしむわけでもない。
 <説明>
 セルとはセルロイド。昔のアニメーションは透明のセルロイドに色を塗り重ねて撮影した。
 って、まあ、さらにどうでもよくて、
 なんでこんなタイトルにしたかと言ふと
 これはおそらく1975年。
 日本経済はバブル以前の安定期で、すこぶる平和だつた。
 少なくともこの年二十歳になるぼくなんか、平和つて何?
 といふぐらいどうでもいい奴だつた。

 これは、小田急線は確か鶴川駅、徒歩20分ぐらい?
 建築途中といふか、放置されたマンションがあつた。
 地元では『おばけマンション』と呼ばれてゐた。
 と思ふ。
 少なくとも近辺に住んでゐた友人はさう言つてゐた。
 見て判る通り、かなり風通しの良い建築物だ。


 撮つたのはリバーサル(サクラです!)なんだけど、保存悪いし、真ん中の白いところは完全に乳剤が剥がれてゐるのね。(まあ、見りゃ判るけど)
<説明>
 乳剤とは‥‥調べて。
 この写真は、上の写真の向かつて右側の屋上から撮つたものだね。
 まあ、つまり、出入り自由だつたのね。
 多分‥‥。
 実はそこんとこスッポリ記憶が抜けてるんだけど、囲いも立ち入り禁止の札も無かつたと思ふんだよな〜。
 おおらかといふか、もしも事故が起きたら誰が責任を取るとか、考えなかつたのか?
 といふか、こんなところに勝手に入つて怪我したら間違ひなく自分のせいだと思つてた時代なんだと思ふ。
 階段なんかかなりスリリングだし、屋上もさることながら、部屋に天井はあるけれど、壁がなくて直接外といふのは結構怖楽しい(こわたのしい)です。


 5階建てぐらいの団地ならこんな風に見下ろしちゃうし。


 これ、すぐそばに木があつてガードレールのない道路みたいなんだけど、踏み外したらもちろん下まで落ちます。
 でも、なんか残念なのは、この頃のぼくはのほほのほ〜〜〜〜んて、ロケハン気分なんかないから、内部の写真が一枚もないのね。
 なんて気が利かなかつたんだろね〜。
 壁のない階段の写真ぐらい撮つとけよ!って、昔の自分に言つてみたりして。
 て、まあ、ね〜。なんでこんなタイトルにしたかといふと、バブル崩壊後、こんな建物はそこかしこにあつたのかもしれないけど、バブル以前にもちやんとあつた。
 と、言ひたいのね。
 ま、意味ないけど。

 ちなみにこの頃の小田急線ロマンスカーはこんなです。


怪し過ぎる二人2007年03月11日 22時08分50秒

 昨日、いや、一昨日、結婚記念日だつたのだ。
 だからお祝ひで、おかぴと二人して自転車に乗つて近所のバ〜ミヤンへランチに行つたのだ。
 少し贅沢して夢庵にせやうかと思つたけど、満員で待つのが面倒なので、自転車は夢庵の前においてバ〜ミヤンへ入りました。同じ敷地だからね〜。
 にしても、二人とも花粉症でこんななのだ。
 二人とも年期が入つてゐて、まだ『花粉症』と呼ばれる前からさうだつたのだ。とは言つても全然自慢にならないので、残念だ。
 今年は楽と言はれてゐたのに、しんどいな〜。

ぼくの携帯2007年03月12日 20時57分16秒

 こんな感じです。
 見ての通り充電のコードがね、断線しちやつてるのね。

 ある日、一晩充電してね。
 明くる日何の疑問も持たずにコードを抜いて、持つて出たの。
 電源オフのままだつたから、途中バスの中で、入れた(入れやうとした)んだけど、電池が残り少なくなつてます。とか、表示されて即座に切れてしまつた。
 なに〜〜〜〜!?一晩充電して〜!???
 まさかとは思ふが、コンセント入れ忘れたとか?
 なんて思ひつつ帰つてから、つないだんだけど、充電中の表示ランプがつかない!
 ま、これを、前の日にもちやんと見ればよかつたわけだけど、つまりコードがさういふことになつてたんだな〜。
 くりくりこねくり回して、断線部を探し当てて、切つてつなぎました。
 ま、これで、なんとか充電は出来る様になりました。
 でも、ビニールテープでコードつなぐなんて小学校の時以来やつてない気がする。つなぎ方も大変アバウトです。結構危険かも知れない。
 まあ、それはそれとして、この携帯電話器ね。電池が残つてても突然切れて初期画面が出たりするのね。接触が悪いのかな?
 これ、3年ぐらい前に、機種交換1円!ていふの見つけて買つたんだ。新規だと0円1円いくらでもあるんだけど、機種交換で1円はうれしくてね。おまけに「カメラなし!」なんだ。これがうれしくてね〜。ぼくはカメラ付き携帯嫌ひなんだ。
 作りもかなりシンプルでいいしね。電源が突然切れるのも、いふほど厄介なことではないんだけど(そもそも電源入れてないこと多いし)なんとなく買ひ換への気分になつてね。探したんだけど。
 ないんだな。カメラなし携帯。
 お年寄り向けの「らくらくほん」て奴。みつけたんだけど、新規も、契約替へ?(番号なんとか制つて奴)も1円なのに、機種交換は違ふんだ。どうせなら、1円がいいもんな〜。
 家へ帰つて「カメラなし携帯がないんだ!」と憤慨して話したら、おかぴも娘も「何言ってんの?」といふ感じで「嫌ならカメラ使わなければいいじゃん」とあつさり言はれてしまつた。
 確かに、意固地なポリシーで気に入らないんだけどさ、しかし、折角ついてゐるもんを使はないつてのな〜。ぼくはデジタルカメラ好きでないけどね。カメラはね!
 てな、悶々とした気持ち。
 ではもういつそのこと超高性能カメラの付いた奴にせやうかななんて思つたりもする。それはもちろん1円でなくてもいいからさ。
 そんなことを思ひつつ。
 今の携帯でひとつだけ、不都合を感じてゐたことがあつたんだけど、それは、長いメールが途中で切れてしまうといふ事なんだけど、それを、仕事場で話したら「それ分割になってないからじゃないですか?」とこれもまたあっさりと言はれる。
 何それ?
 全くわからないままいぢつて見る。何かメール振り分けとかいふのが、あつたので、それを変更してみた。(ま、これは違つたんだけど)
 帰つてから始めてマニュアルを見ましたら、なんかそんな事が書いてある。
 わざわざiモードにつないで設定しなくてはならないといふ面倒臭いものだつたが、とにかくやつてみたら確かに長いメールも分割して全部送られて来た!3年目にして!!
 なんだ大丈夫ぢゃん。
 といふことで、買ひ替へる理由が減りました。突然電源オフと、危ないコードでもうしばらくは過ごせさう。
 といふことで、いつかカメラなし携帯が充実する時を期待して。