3代目ボンド5本目なのに ― 2008年03月31日 20時35分39秒

前回、書いた様に、ジョージレーゼンビーのあと、1本だけ初代が引つ張り出されましたが、続くシリーズトータル8作目『死ぬのは奴らだ』から、3代目ロジャームーアになります。
ロジャームーアボンドは7本続きますが、途中で、これも前回書いた分家リメイクで初代が暴走してをります。やるな〜ショーンコネリー。出戻り「ダイアモンドは永遠に」と分家「ネバーセイネバーアゲイン」があるおかげで、ショーンコネリーもボンド7本。
初代の意地か同本数。次がピアーズブロスナンの4本。進行中のダニエルクレイグは、次回作を入れてまだ2本ですからね。
ロジャームーア連続7本は健闘です。
で、資料が『死ぬのは奴らだ』しかなかつたので、それを出してます。7本のうち見た事があるのは多分3本。多分と曖昧なのは、丁度その頃から見た映画の記録を残す事をやめてしまつたからだ。
『死ぬのは奴らだ』をみたのは、1974年6月25日銀座文化(現「シネスイッチ銀座」)当時は、男の子は注意が必要だつた映画館。今はどちらかといふと女性向き?同年に『黄金銃を持つ男』がロードショー公開されてるけど見てないと思ふ。
見たのは『ユアアイズオンリー』と『オクトパシー』だと思ふ。
WOWWOWが選んだのは『ユアアイズオンリー』主題歌がシーナイーストン。だから覚えてゐる。だけど、内容は覚えてゐなかつた!アクション満載。最初敵な奴と一緒に別の敵に殴り込みに行くなど、好きな要素あるのに……覚えてない……。
それはともかく、ブログタイトルの「5本目なのに」はどういふ意味かといふと、『ユアアイズオンリー』はロジャームーアの5作目。何故「なのに」かといふと、先代ジョージレーゼンビー『女王陛下の007』から、初代の割り込みを入れるとさらに1本増えて6本目なのに、なんかしつかり続いてゐる。
WOWWOWでは、引き続きなので、増々直結で何の違和感も無い!つまり、さつきボブスレーでヒドい目にあつたブロフェルドが、首ギブスをはめて登場し、もつとヒドい目にあふからだ。
これ、ホントに残酷で情け容赦ないといふか全く好感度持てない行為です。
続いてスキーアクションなんかもあり、『女王陛下の007』と妙にダブる。しかし、書いたやうに、中5本あります。本当の前作は『ムーンレイカー』なので、多分そこで、ホントに本当に心底、ヒドい目にあつたに違ひありません。可哀想なブロフェルド。それだけの興味で見てみたいなと思つたりもします。
見てゐるときには「ああ続きだ」と素直に思つてしまつたので、改めて確認してびつくりした次第です。
そしてついでにといつてはなんですが、そもそも007シリーズつてどれほど原作に似てゐるんだろ?(「似てる」つて言つてしまうところが、先入観たつぷりです)なんて思ふ。
原作は1冊も読んでないし……。
と、この際なんで調べてみた。
ユアアイズオンリーは1960年の短編集のやうです。『読後消却すべし』つてタイトル。つまりFor Your Eyes Onlyとはさういふ意味らしい。なんとなくシーナイーストンの歌声から「あなたにだけ見せてあげる」みたいなムードを感じてゐたがね。「あなた専用よ。一週間に十日来い」みたいな………。
それはさてをき、その短編集の前は、長編『ゴールドフィンガー』でした。それから3作目が『女王陛下の007』
まあ、つながりなんて関係ないわね。
それで、話はどこまで似てゐるのかな〜。
気になるなら読んでみたらとどうなのかね?
と思つたりするが、読む気がなささうだ。
結局のところ、彼は大して興味がないのかも知れない……。
と、思つたりもする。
でも、まだ3人ゐます。
P.S.
ロジャームーアシリーズ第1作『死ぬのは奴らだ』の主題歌。ポールマッカートニー&ウィングスは結構衝撃的だつたな。
ロジャームーアボンドは7本続きますが、途中で、これも前回書いた分家リメイクで初代が暴走してをります。やるな〜ショーンコネリー。出戻り「ダイアモンドは永遠に」と分家「ネバーセイネバーアゲイン」があるおかげで、ショーンコネリーもボンド7本。
初代の意地か同本数。次がピアーズブロスナンの4本。進行中のダニエルクレイグは、次回作を入れてまだ2本ですからね。
ロジャームーア連続7本は健闘です。
で、資料が『死ぬのは奴らだ』しかなかつたので、それを出してます。7本のうち見た事があるのは多分3本。多分と曖昧なのは、丁度その頃から見た映画の記録を残す事をやめてしまつたからだ。
『死ぬのは奴らだ』をみたのは、1974年6月25日銀座文化(現「シネスイッチ銀座」)当時は、男の子は注意が必要だつた映画館。今はどちらかといふと女性向き?同年に『黄金銃を持つ男』がロードショー公開されてるけど見てないと思ふ。
見たのは『ユアアイズオンリー』と『オクトパシー』だと思ふ。
WOWWOWが選んだのは『ユアアイズオンリー』主題歌がシーナイーストン。だから覚えてゐる。だけど、内容は覚えてゐなかつた!アクション満載。最初敵な奴と一緒に別の敵に殴り込みに行くなど、好きな要素あるのに……覚えてない……。
それはともかく、ブログタイトルの「5本目なのに」はどういふ意味かといふと、『ユアアイズオンリー』はロジャームーアの5作目。何故「なのに」かといふと、先代ジョージレーゼンビー『女王陛下の007』から、初代の割り込みを入れるとさらに1本増えて6本目なのに、なんかしつかり続いてゐる。
WOWWOWでは、引き続きなので、増々直結で何の違和感も無い!つまり、さつきボブスレーでヒドい目にあつたブロフェルドが、首ギブスをはめて登場し、もつとヒドい目にあふからだ。
これ、ホントに残酷で情け容赦ないといふか全く好感度持てない行為です。
続いてスキーアクションなんかもあり、『女王陛下の007』と妙にダブる。しかし、書いたやうに、中5本あります。本当の前作は『ムーンレイカー』なので、多分そこで、ホントに本当に心底、ヒドい目にあつたに違ひありません。可哀想なブロフェルド。それだけの興味で見てみたいなと思つたりもします。
見てゐるときには「ああ続きだ」と素直に思つてしまつたので、改めて確認してびつくりした次第です。
そしてついでにといつてはなんですが、そもそも007シリーズつてどれほど原作に似てゐるんだろ?(「似てる」つて言つてしまうところが、先入観たつぷりです)なんて思ふ。
原作は1冊も読んでないし……。
と、この際なんで調べてみた。
ユアアイズオンリーは1960年の短編集のやうです。『読後消却すべし』つてタイトル。つまりFor Your Eyes Onlyとはさういふ意味らしい。なんとなくシーナイーストンの歌声から「あなたにだけ見せてあげる」みたいなムードを感じてゐたがね。「あなた専用よ。一週間に十日来い」みたいな………。
それはさてをき、その短編集の前は、長編『ゴールドフィンガー』でした。それから3作目が『女王陛下の007』
まあ、つながりなんて関係ないわね。
それで、話はどこまで似てゐるのかな〜。
気になるなら読んでみたらとどうなのかね?
と思つたりするが、読む気がなささうだ。
結局のところ、彼は大して興味がないのかも知れない……。
と、思つたりもする。
でも、まだ3人ゐます。
P.S.
ロジャームーアシリーズ第1作『死ぬのは奴らだ』の主題歌。ポールマッカートニー&ウィングスは結構衝撃的だつたな。
最近のコメント