乱れ咲き特集 ― 2008年04月30日 09時33分22秒
何も根拠はないけれど、生まれて初めて描いた花はチューリップではないかと想像する。








家の2番手。黄色いやつです。

といふことで、チューリップに目覚めた2008年の春だけど、背丈の低い花を下から見る(見るといふよりカメラ位置の問題なのだけど)のもいいなと思ふ春だつた。
「だつた」なんて過去形だけど、いつまでも寒いなと思ひもする。四月とはこんなものだつたかしら?
咲いた〜咲いた〜うんたらぎっちょん花が〜
といふ歌のせいかも知れない。
何の絵本なのかはわからないけれど『オランダ』『風車』『チューリップ』『おねえさん(あのコスチュームなんといふのでせうか?)』の印象が残る。
横から見た形が特徴がある。しかも子供目線でその形状が見易い位置にある。
最初に描いた花が『桜』といふのは想像しにくい。桜は『花』ではなく『木』だ。しいていへば『上の方にある花のかたまり』だ。雲みたいなもんだ。
何月生まれかによつて最初の花が変はる事もあらう。
朝顔も特徴ある花といへる。午前中に咲いて午後はしおれてる
といふのも印象度高い。
しかし『花』と『花びら』の関係においてチューリップは、凄いぞ!?
咲いた咲いたどころではない。思ひつきり広がつてるぞ!と、生後○十年にして思ひ知つた春である。
そして、あの『いかにもチューリップ』とふ姿とはいささか印象が異なる発見をしてしまつたが、それでも、だからこそ、やはりチューリプは生まれて初めて描いた花に違ひない。
と、思ふに到つた今春であつた。

見よ!俺が満開だ!

本当にチューリップなのか?

花壇で他の花にまぎれると、ますます

といふか……

上から見てると、馴染みがいい!?

これを見て『乱れ咲き』の意味を考え直してみる。

次は菜の花とまみれて

もうそろそろ季節は終はりかしら?

「だつた」なんて過去形だけど、いつまでも寒いなと思ひもする。四月とはこんなものだつたかしら?
はなしめり
ティッシュ片手に
花水木
セーター脱げぬ
はなざむの日々
最近のコメント