2月28日とおかぴの猫漫画32009年03月02日 12時01分38秒

 前日(27日)血尿&おしっこしたいけどなかなか出ない症状に陥つたわびを朝一番で病院へ連れて行つた。

 『わびさび』といふぐらいに常にセットであつたためなのか?
 もともと「さび」よりあきらかに臆病でもあつたが。
 初めての一人旅(一匹旅)が、かなり心細かつた様子。
 病院の診察台に乗せキャリーのドアを開けると、心細げにうつむきながら、ぶるぶると震えだした。
 わび(侘び)とは単体では奥深い言葉であるが、わびしいと「しい」がついた途端にみじめになる。
 我が家のわびはわびしいのわびか?

 と、わびの震えといへば……

我が家のおかぴの描いた我が家の猫模様の入門書

ねこねこ日記2
4ページのb

クリックすると大きな絵になります。

 さういへば2月か3月だつたか?(一部訂正)
 雪が少し積もつたのだよな。
 と、思ひ出す。

大注意!
これは、わびでなく我が家で一番賢くないと言はれてゐるリンでした。
それを忘れてゐる私は……。

(といふことで一部加筆)
 といふことで、およそ1年ぐらい前のことを2〜3ヶ月前の出来事と思ひ違ひをしてしまつたのは、わびの震えがあまりにも印象的だつたから……と、猫のせいにして。

 それで、わびの血尿だけど、先生がいふには、結石ではなく膀胱炎だと、寒さのせいかしら?
 注射2本うち、薬をもらつて帰りました。
 昨日は無事さうだつたが、今朝またピンクのおしっこをなされた様子。

追記。
 昨晩(3月3日)から雪がちらついた。
 わびの血尿は微妙に続いてゐる様子。
 と、おかぴとの会話で、漫画はわびではなくリンだと判明!
 昨年雪が降つた時には、まだわびはゐなかつたではないの!
 てな感じで、驚いた。
 新しく訂正記事を作らうかとも思つたが、直接手を加えることにした。初めて見た人は、何が訂正なんだかさつぱりわからんと思ふし、一度読んだ人は見直さないと思ふから、やはり意味はないかも知れぬ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック