45年目の日光 ― 2011年05月07日 11時01分24秒


子供の頃に来たことがあるからか、

少し意識するものがあつたからか、

同じ通りすぎるでも今回は違ふぞと、

積極的な気分で、

観光客になつてみたら、

結構できた!?

と、思ふ。

私の考える日光…



感じた日光か…

励まし屋ムービー ― 2011年05月11日 23時04分46秒
4月24日と25日と、池袋で「励まし屋」のストリートライブを見た。
ちよいと欲望があつて、Xacti を持つて行つた。最近のビデオカメラはホント小さくてベンチだよな〜って、もうずいぶん前からか……。
しかし、まあ、最近回してないし、手間取つたりして、1日目は、最初の曲の半分くらいから取り始めたし、しかも、ノーマルモードで真っ暗!2日目は、高感度モードで回し始めたが、バッテリー切れ(といふ超初歩的ミス)で、2曲しか撮れなかつた。
はははのは。
なので、もつと何回か重ねて編集できるぐらいにしてからと思つたのだが、なかなか行けず、この際、少ないし、問題あり素材だつたりするが、我慢できなくなり1曲編集しちやつた。
ストリートライブだから、テンポとか微妙に違うけど、音的には1日目に撮つた方が
しかし、まあ、最近回してないし、手間取つたりして、1日目は、最初の曲の半分くらいから取り始めたし、しかも、ノーマルモードで真っ暗!2日目は、高感度モードで回し始めたが、バッテリー切れ(といふ超初歩的ミス)で、2曲しか撮れなかつた。
はははのは。
なので、もつと何回か重ねて編集できるぐらいにしてからと思つたのだが、なかなか行けず、この際、少ないし、問題あり素材だつたりするが、我慢できなくなり1曲編集しちやつた。
ストリートライブだから、テンポとか微妙に違うけど、音的には1日目に撮つた方が
よかつたので、前半2日目、後半1日目と強引につなぐ。2日目は意識的に離れて通行人とかを入れ込んで撮影したので、音的にもあれこれ人の話し声やら、雑音を拾ひすぎてゐるのだ。
さて、そんでもつて、一応了解をとり、天下晴れてYouTubeへアップロードしたぞ。
初めてなので、緊張したけど、なんとかなつた。
なんか「このフォーマットでもいいけど、ホントはこつちの方がいいのだよ」みたいなメモ書きを見つけたけど、さういはれてもどうしたらよいのかは判らない。
まあ、見えてゐるのだからいいやといふことで、こちらです!
さて、そんでもつて、一応了解をとり、天下晴れてYouTubeへアップロードしたぞ。
初めてなので、緊張したけど、なんとかなつた。
なんか「このフォーマットでもいいけど、ホントはこつちの方がいいのだよ」みたいなメモ書きを見つけたけど、さういはれてもどうしたらよいのかは判らない。
まあ、見えてゐるのだからいいやといふことで、こちらです!

励まし屋 in 歌舞伎町音楽祭 ― 2011年05月15日 00時34分22秒
またムービーをアップしました。
昼間のライブ映像がこれしかなく、夜のものとつなぎにくかったため、流し撮りのまま編集無しです。
4月29日、東北支援の催しでした。
歌舞伎町の真ん中の広場なので、建物に囲まれている都合上の空気音が、ずっとはいってますが、思いの外演奏が良く録れている気がします。
座った状態で、膝にカメラを挟んでとりました。三脚ならぬ二脚……。
タイトルは「しずく」もしかしたら「滴」かも知れないし「雫」かもしれません。
動画はこちら
昼間のライブ映像がこれしかなく、夜のものとつなぎにくかったため、流し撮りのまま編集無しです。
4月29日、東北支援の催しでした。
歌舞伎町の真ん中の広場なので、建物に囲まれている都合上の空気音が、ずっとはいってますが、思いの外演奏が良く録れている気がします。
座った状態で、膝にカメラを挟んでとりました。三脚ならぬ二脚……。
タイトルは「しずく」もしかしたら「滴」かも知れないし「雫」かもしれません。

モノ自慢シリーズXX ― 2011年05月21日 11時27分53秒
ブログを始めた頃、よくモノ自慢をした。モノはほとんど(全部かも)カメラだつたやうな気がする。
しかし、持ち物自慢と、病気自慢はしなくていい自慢だらう。
でも、してしまうのが、悲しい人間の性(さが)
この場合読み方は、「悲しい、人間の性」ではなくて「悲しい人間、の、性」
まあいいや。
しかも今回は、それにしても何故自慢出来るの?といふ不思議な扱ひを受けてきたヘルメットの物語だ(!?)
しかし、持ち物自慢と、病気自慢はしなくていい自慢だらう。
でも、してしまうのが、悲しい人間の性(さが)
この場合読み方は、「悲しい、人間の性」ではなくて「悲しい人間、の、性」
まあいいや。
しかも今回は、それにしても何故自慢出来るの?といふ不思議な扱ひを受けてきたヘルメットの物語だ(!?)

MOMOです。

イタリアのメーカーですね。車のハンドルとか有名。

いやあ、あまりにも格好良いので買つたんですがね。(数年前のこと)

しかしね。ヘルメットが格好良くても、かぶる人とのバランスがもつと大事。
あまりにも不似合ひなので、5〜6回も使つただろうか?
結局放置の憂き目を見た。

いや、ヘルメットにしてみれば、仕打ちを受けたつてことでせう。
悲劇はそれだけではありません。
デザインが気に入つて買ったのだから、せめてガラスケースに飾るとかね。
カーボン繊維が見える感じが、気に入つていたわけだし。

それなら自慢も判る。
だけど、放置。
しかも、むき出しで放つておかれたもので、合成樹脂が、少々ネトネトして汚れてしまつた!

だから、自慢といふよりも反省の書。自分むち打ちの刑?
サイズはM(57〜58)なんだけど、イタリア人との頭の形の違ひなんだらうな。横がきつめ。

ぼくは、帽子とか55〜56なんだけど、いらぬところが出つ張つてゐるので、ヘルメット類(時代劇のかつら!?)とか、鉢の固定されたモノは少し大きめでないとだめなんだ。
まあ、分不相応なモノは持つな。と、教訓。

最近のコメント