続、新嘉坡幾日目?の1 ― 2012年01月01日 22時40分59秒
いやいや、もう何ヶ月たつてるのよ。
といふ感じで、続編にしてみました!?
だいたい地道に順番に進む訳もなく、だからどうといふこともなく、
年も明けちゃったんで、人生初の異国初詣の記録でもしてみるのさ。
といふことで、タンジョンパガールへ。
何故か縁がある?3回目のタンジョンパガールなのだ。
2回目もいつかやります。(当てにならない予告だけど…)
しかし、これまた新しい発見。
ビジネス街だと、思ひ込んでいたのだが、仏教界でも格の高い(!?)お寺もあつたのだ。
といふ感じで、続編にしてみました!?
だいたい地道に順番に進む訳もなく、だからどうといふこともなく、
年も明けちゃったんで、人生初の異国初詣の記録でもしてみるのさ。
といふことで、タンジョンパガールへ。
何故か縁がある?3回目のタンジョンパガールなのだ。
2回目もいつかやります。(当てにならない予告だけど…)
しかし、これまた新しい発見。
ビジネス街だと、思ひ込んでいたのだが、仏教界でも格の高い(!?)お寺もあつたのだ。

佛牙寺。
お釈迦さまの歯が、保存されているといふ由緒あるお寺なのだ。
外見。
日本人感覚でいふとお寺といふよりも建物(そりやそうだろ!)といふ感じ。
老朽化や安全性のために最近(正確には…?)リニューアルされたらしい。

色合ひが中国風?

お香を焚く。

願ひ事をするのを忘れました。
4階建て+ペントハウス!?

てつぺんです。

これも安全性のため避雷針になつてゐるとのこと。
すべてこの後ろ姿の人(アジア通)のうんちくであります。

ここは、最上階といふか屋上(?)になりますか。
1月1日といふこともあり、下のお堂は大混雑ですが、ここは人が少ない。
観光的に1階に人が集まり、上はすいてる(?)感じであります。

お経の円洞ね。
もちろん回しましたぜ。自分も回つたけど。
屋上だけど、植物が濃い(!)のはさすが南国。



独特の風情が、下は下で迫力抜群だつたけど(写真なし)ここに上がつてこない手はないよな。
これもアジア通の同行者のおかげです。


そして、4階へ降りてまた驚き!
つづく。(絶対つづきます)
続、新嘉坡幾日目?の2 ― 2012年01月02日 01時30分11秒
といふことで、4階。
つ〜か、自信たつぷりに「つづく」と言つたのは、引き続き用意してゐたからなのだ。
といふことで、屋上庭園(!?)で、お経の筒を回した後、建物へ戻り、4階へ。
つ〜か、自信たつぷりに「つづく」と言つたのは、引き続き用意してゐたからなのだ。
といふことで、屋上庭園(!?)で、お経の筒を回した後、建物へ戻り、4階へ。

と、いきなりの天上天下ですが、
つ〜か…、
こりやあ宝庫ですぜ!




最近小銭がたまり気味でしたが、足りなくなりそうな勢い…。



フラッシュを焚かなければ写真撮影してもいいやうなので、シャッター音響かせましたが。
しかし、さすがに暗いんで例によつてピント合はない。



といふか、そもそも凄い数!
どれも興味深い顔立ち。
いやあ、全部は撮り切れん…かつた。


ここはどこだっけ?
といふぐらい、これはもう博物館ですよ。
思へば、外観も建物(!)だつたし!
しかも、しつこいようだが凄い数。



ガラスケースの中の方もおられたけど、むき出しぢか置きの方たち大勢。
さすがに触らないで!だつたけど…。
さすがに触らないで!だつたけど…。



で、進んでゆくと奥の間があつて、そこには超秘蔵の!
さすがに撮影禁止の!
お釈迦さんの脳みそ!大腸!鼻!肉!目!がぁ!
まあ、細分化して分けた部分といふことなんでせうか?
小さなつぶつぶが、大事に保管され並んでおりました。
あいや〜凄い!
まさに宝石のやうでした。


とまあ、仏陀の世界を堪能して表に出て何十歩か歩くと、
お隣にはヒンズーのお寺。

でまたそのお隣にはイスラム寺院も(写真撮りませんでしたが)
といふ風にこの国では、意識してそれらを並べて建てているさうです。
それが、同居のコツだと。
しかし、日本の他宗教とは大分違ふと思ひます。
と、そんな異国情緒(?)に圧倒された初詣。
続、新嘉坡幾日目?の3 ― 2012年01月26日 01時40分24秒
滞在は5回目かな?
単純に記憶力の問題かも知れないが、数も忘れてしまうぐらい普通になつてきた新嘉坡なんだけど、なんか今回は来る前から違ふ感じがしてゐた。
何故かは分からないが、とにかくまだまだ慣れてなんかゐないといふことなんだと思ふ。
で、朝起きてあっかるい日差しを浴びて、ああ、そうだよなと思ひつつもどこか他人行儀。
不思議…。ネコたちどこに行つたんだろ?(本日は結局見なかつた)
で、まあ、なによりもまず!前回タイミングが合はず、食べられなかつた近所のラティプラタを食べに行く。
前回は、お腹のすく時間と、立ち寄る時間の都合であきらめたのだ。そのかわりいつも降りない駅でわざわざ降りて、帰る日だつたのでスーツケースをガラガラ引きずりながら(?)ラティプラタを探して食べた。どうしても、食べずに帰る気にはなれなかつたのだ。
単純に記憶力の問題かも知れないが、数も忘れてしまうぐらい普通になつてきた新嘉坡なんだけど、なんか今回は来る前から違ふ感じがしてゐた。
何故かは分からないが、とにかくまだまだ慣れてなんかゐないといふことなんだと思ふ。
で、朝起きてあっかるい日差しを浴びて、ああ、そうだよなと思ひつつもどこか他人行儀。
不思議…。ネコたちどこに行つたんだろ?(本日は結局見なかつた)
で、まあ、なによりもまず!前回タイミングが合はず、食べられなかつた近所のラティプラタを食べに行く。
前回は、お腹のすく時間と、立ち寄る時間の都合であきらめたのだ。そのかわりいつも降りない駅でわざわざ降りて、帰る日だつたのでスーツケースをガラガラ引きずりながら(?)ラティプラタを探して食べた。どうしても、食べずに帰る気にはなれなかつたのだ。

これが初めてのフードコートで食べたラティプラタ。
ま、正確にはエッグプラタなんだけど。

若い兄ちゃんが二人でやつてたんだけど「ラティプラタちょうだい」と言つたら「エッグ?チーズ?」と聞くのでエッグにしたのだ。プレーン?て聞かないのね。

駅と反対側の入り口。
駅は…、どこで降りたか忘れた!?
確か Eunos(ユーノス)だつたかな…。
この写真の下手(しもて、向かつて左側)に見える路地に、
駅は…、どこで降りたか忘れた!?
確か Eunos(ユーノス)だつたかな…。
この写真の下手(しもて、向かつて左側)に見える路地に、

ネコがゐました。

くつろいでるくせに、外国人嫌ひ!?
といふことで!?
話を戻して、
今回は、真つ先に行きつけ(!?)のお店に駆けつけ!食べました。
よかつたよかつたんだけど、プラタのおばちゃんは、インド系で相変ふらずふくよか(かなり)美人のいい感じだつたのだが、隣の顔なじみ(!?)のドリンク屋さんに、一番最初に話しかけてくれた中国系美魔女のおばちゃんがゐなかつた。それから、これまた顔なじみ(!?)の片付け&注文取り専門業者の勢いのいい中国系おっちゃんももゐない!おまけにまた「コーヒー」が伝はらない事件……マスターしたはずなのに…。
片付け&注文取り昔娘さんだつたおばちゃんが、理解してくれたけど、普段はささっと出てくるコーヒーがなかなか出てこない。
見てると、作つてゐるのは年齢不明のでもお姉さん…かなぁ〜。
面倒くさそうなおっさんにあれこれ言はれながら、え〜とえ〜とといふ感じで、こしらえてる。
アルバイト!?つていふ感じの雰囲気です。
まあ、いいんだけど…。
つまり今は中華新年といふことで中国人が7割をしめる新嘉坡は、そんな感じ(?)なんです。
閉まつてるお店も多いです。
スタジオの一階にあるレストランは今週いつぱいお休み。
なので、今日の晩ご飯は、スタジオの備品(?)のオートミールとビスケットですましてしまいました…。
少し歩けば開いてなくもなかつたんだけど「あ」っと思つたら、店じまいの時間…。
まあそんなこともある。
ので、帰りにコンビニでヨーグルトでも買つていかうと思つたら……
7−11品薄…。ヨーグルトなし…。
どうしようかな〜と、あれこれ眺めつつ。
見慣れないものにしました。
まあ豆乳ですけど。
ほかより10セント安かつたし。
といふことで!?
話を戻して、
今回は、真つ先に行きつけ(!?)のお店に駆けつけ!食べました。
よかつたよかつたんだけど、プラタのおばちゃんは、インド系で相変ふらずふくよか(かなり)美人のいい感じだつたのだが、隣の顔なじみ(!?)のドリンク屋さんに、一番最初に話しかけてくれた中国系美魔女のおばちゃんがゐなかつた。それから、これまた顔なじみ(!?)の片付け&注文取り専門業者の勢いのいい中国系おっちゃんももゐない!おまけにまた「コーヒー」が伝はらない事件……マスターしたはずなのに…。
片付け&注文取り昔娘さんだつたおばちゃんが、理解してくれたけど、普段はささっと出てくるコーヒーがなかなか出てこない。
見てると、作つてゐるのは年齢不明のでもお姉さん…かなぁ〜。
面倒くさそうなおっさんにあれこれ言はれながら、え〜とえ〜とといふ感じで、こしらえてる。
アルバイト!?つていふ感じの雰囲気です。
まあ、いいんだけど…。
つまり今は中華新年といふことで中国人が7割をしめる新嘉坡は、そんな感じ(?)なんです。
閉まつてるお店も多いです。
スタジオの一階にあるレストランは今週いつぱいお休み。
なので、今日の晩ご飯は、スタジオの備品(?)のオートミールとビスケットですましてしまいました…。
少し歩けば開いてなくもなかつたんだけど「あ」っと思つたら、店じまいの時間…。
まあそんなこともある。
ので、帰りにコンビニでヨーグルトでも買つていかうと思つたら……
7−11品薄…。ヨーグルトなし…。
どうしようかな〜と、あれこれ眺めつつ。
見慣れないものにしました。
まあ豆乳ですけど。
ほかより10セント安かつたし。

飲んだら、間違ひなく新嘉坡の味がしました。
これだよって感じ。
明日は食事対策を考えやう。
近所のネコにも合ひたいぜ……
ま、まさか……
新年には、福を招くため、ね……を、……なんて習慣が、
でも、福を招くのは日本語だよ…
これだよって感じ。
明日は食事対策を考えやう。
近所のネコにも合ひたいぜ……
ま、まさか……
新年には、福を招くため、ね……を、……なんて習慣が、
でも、福を招くのは日本語だよ…
続、新嘉坡幾日目?の4 ― 2012年01月29日 21時50分40秒
今回は、当初予定していたもの(!?誰が?いつ?)とは違ふ内容で…。

オーチャードロード(Orchard Road)です。

商業の中心地という言ひ方だとなんか違ふ気もしますが、こんなもん写つてました。

偶然といふ言ひ方も変だけど、人混みを撮らうと思つて撮つたらフレームに入つてました。
肝心の人混みの方は雰囲気が出てなかつたので、トリミングしちやつた。
銀ブラではなくて、オチャダラの人々で街は繁華してます。
立ち並ぶ名ブランドのビルジングたち…、に、縁のなささうなぼくが何故行つたのかといふと、

このピンクの立て看!?たちは、

場所は、高島屋前。

正式名は忘れましたが(もう!?)ディスカバージャパンキャンペーン実施中です。
シンガポールと日本の共同企画らしいですが(まあ、だから高島屋前)イラストは日本の有名な方が描いてます。

絵柄で分かる人は分かるんではないでせうか。

これ、ごらんのやうに各県の名産特産などが、描かれてます。

よく見れば、よく見なくてもトランプですよね。
実際に商品としてトランプがあるらしいのですが、それを見つけるのはむづかしい…(?)
で、1都1道2府43県、しめて(?)47都道府県では、トランプに足りません。
もちろん特産が一つといふのも、本来はありえませんが、そこは公平に一つづつにしてある。

なので、残りといふか足りない分は、日本大枠から選んだといふことなんでせうね。
(ちなみに上の富士山は静岡県の代表になつてます)
そこで、でました招き猫!

オチャダラの女の子が、前で手招きの真似をしながら写真撮つてたりしてました。
そして、やはり新幹線!

新幹線の立て看は、トランプ以外にもありまして、お遊びコーナー?

乗れるんだぞ!

って、窓から顔出して写真撮つてました。(モザイクでごめんね)
このシステムって、万国共通なんでせうかね?
それともこれ自体がディスカバージャパン?
もうひとつ謎のなりきり顔出し立て看もありまして、

「私たち日本に行つてきました!」って、強引な記念写真です。

光の具合で、後方の景色がやけに綺麗にはまり込んでいて、シュールな写真になつてますが…。
と、その他トランプの話に戻りますが、

鉄板焼きって、さうなんだ〜。へぇ〜、へぇ〜。

そ、そうね。秋葉原…。
面白いな〜と思ひつつ。
そこいく!?って感じの奴一発。
面白いな〜と思ひつつ。
そこいく!?って感じの奴一発。

し、しかもクローバーのキングだぜ!
って、それはどうでもいいか…。
いや、やるな〜。
日本に来ても、なかなか忍者には会へないと思ふけどな〜と、不安になりつつ、
行くとこ行けば会へるのか…。
なんて考えつつ、そんなことはどうでもよくて、
不思議なことに、このキャンペーン、この高島屋「前」だけのものなんです。
高島屋に入つても特別なものは何もありません。
高島屋が協力していることに間違ひはないのですが、どうもシンガポールなりの規制があるらしいです。
商業の中心でも、それはゆるさんぜよって何かが。
ともあれ、2月下旬までやつてます。
お寄りの際は、高島屋前からオーチャードロードを右に進み、上の写真のルイヴィトンからアンダーパス(渡り地下道)を利用して、スコッツロード(Scotts Road)へ出て少し行つたところ(高島屋から4〜5分)「アキバのホシ」まで足をのばしてみてはどうでせうか。
って、それはどうでもいいか…。
いや、やるな〜。
日本に来ても、なかなか忍者には会へないと思ふけどな〜と、不安になりつつ、
行くとこ行けば会へるのか…。
なんて考えつつ、そんなことはどうでもよくて、
不思議なことに、このキャンペーン、この高島屋「前」だけのものなんです。
高島屋に入つても特別なものは何もありません。
高島屋が協力していることに間違ひはないのですが、どうもシンガポールなりの規制があるらしいです。
商業の中心でも、それはゆるさんぜよって何かが。
ともあれ、2月下旬までやつてます。
お寄りの際は、高島屋前からオーチャードロードを右に進み、上の写真のルイヴィトンからアンダーパス(渡り地下道)を利用して、スコッツロード(Scotts Road)へ出て少し行つたところ(高島屋から4〜5分)「アキバのホシ」まで足をのばしてみてはどうでせうか。

最近のコメント