まずはバッテリー取り出し ― 2012年09月16日 16時49分37秒
8月に久々に乗らうと思つたバイクのバッテリーが。当然のごとくクシュンと言つて静かになつた。
のだよ。
とツイートしたところ友人より充電器あるよ。と連絡いただいた。
早速借りて来た。
が、あれこれそれこれで放置は続く。
なにしろバッテリーを外すだけで大変なんだもん。
なんて泣き言をいひつつ…
かれこれ発覚から1ヶ月近くたたうといふけふこのごろ
やつと本格的(!?)に作業にかかつた。
とツイートしたところ友人より充電器あるよ。と連絡いただいた。
早速借りて来た。
が、あれこれそれこれで放置は続く。
なにしろバッテリーを外すだけで大変なんだもん。
なんて泣き言をいひつつ…
かれこれ発覚から1ヶ月近くたたうといふけふこのごろ
やつと本格的(!?)に作業にかかつた。

さあてと、
実は発覚から数日後、途中まではやつてゐた。
ま、それはともかくフロントをあけやう。
実は発覚から数日後、途中まではやつてゐた。
ま、それはともかくフロントをあけやう。

なんか剣道の銅みたい?

すでにヒューズボックスが外れてる。
それは、前回外したからだ。
そこで挫けた。速っ!!
それは、前回外したからだ。
そこで挫けた。速っ!!

といふのはね。
黄色い矢印が見えるでせうか?
もつとわかりやすく書かねばだめだよ。
…と思ふ。
そこにだな。
その死角にだな。
黄色い矢印が見えるでせうか?
もつとわかりやすく書かねばだめだよ。
…と思ふ。
そこにだな。
その死角にだな。

六角ネジが隠れているのだ。
コードも邪魔してゐて、偉く大変。
老眼とちよつと違ふけど、暗いとよく見えんし、前回はここであきらめたのだ。

でも、今回明るい場所で取り出しましたよ。

さて、次は補充液を用意せんとな。
って、そこもまだなのかい!
本格的に作業にかかつたといふ言葉はなんなんだ…
いやいや、バッテリー復活までの遠い道のり…
ってね。
しかし、
充電とかバッチリグッドにうまく行つたとして、

このネジを締める自信がないのだ。
エヘン!
いや、自慢にはならんが…。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。