出雲路 5 ― 2013年02月25日 17時12分19秒
一畑口の様子。

目玉のおやじがゐました。
見えにくいですが、駅のプレートを見てください。
次駅の一方が「いのなだ(伊野灘)」反対は空白です。
ここは始発駅でも終点でもないですが、そっちは行き止まりですからね。
反対のホームを見ると、これまた判りにくいですが、

次駅は「その(園)」反対は空白。
なるほど…と、写真整理してて気づきました。

ホームの端っこ。
さて、ここで再び乗車して、一気に進みました。
伊野灘(いのなだ)、津ノ森(つのもり)、高ノ宮(たかのみや)、松江フォーゲルパーク(まつえふぉーげるぱーく)と、すっ飛ばして秋鹿町(あいかまち)(これ読めないな〜)
特に降りた理由はありませんが、単線のすれ違い駅だと思われました。
このときはすれ違い電車はありませんでしたが。

てっちゃん発見。

駅舎から宍道湖。

駅舎です。
おそらく二つ先の「松江イングリッシュガーデン」ですれ違ってきた電車が来ました。


大根と線路。

水路と線路。
なんて、のんびりしつつ、実は焦り始めてゐました。
秋鹿町から次の長江(ながえ)まで、他の駅間にくらべて遠く感じました。
そうして湖岸からまた少し内陸へ線路が曲がる辺りで、きゅいんきゅいんというレールの響きと踏切の音。
順番からすると、乗りたい電車であるはずなので「え!?抜かされる!?」と思いました。
しかも、その踏切のすぐ先に駅!
しかし、振り返っても(こちらは見通しが良い)電車見あたらず。
と、予想外の方向から電車が来ました。

2本続けて電鉄出雲市方面行き!
この電車は駅に止まらずに通過しました。
そう。
朝と夕方には「急行」があるんです。
なんだか救われた感じ…。
余裕のよっちゃんで急行見送り…

この場所を翌日車内から撮影してみるとこんな感じ。

ですが、まあ、当日としては、いよいよ夜の到来ですかな。


夜の無人駅は風情があります…。(個人的感想)

この電車で終点まで行きます。
松江イングリッシュガーデンで電車すれ違い。

松江しんじ湖温泉では、足湯とお湯掛け地蔵が待ってゐて…

平日夕方6時過ぎにそんなことしてゐる奴はいませんでしたが、使わせて貰いました。

気持ち
いい…
つづく。
出雲路 6 ― 2013年02月25日 23時35分27秒
松江市内を少し…

須衛都久(すえつぐ)神社
読めません。ネットで調べて判りました。

こいつちょっとお気に入り。
松江城
島根県庁から入れます。
別に無理してそこから入る必要はないんだけど…。
今回パノラマ写真はクリックすると少し大きく見られるようにしてみました。でないと、小さくなってしまうので。

さて、なんとここで、デジカメのメモリーが満タンになってしまうという不測の事態。
コンビニにSDカード見あたらず…。
探してる時間はないぞ……で、以降はスマホとiPod Touch &パノラマカメラでしのぐことに。
市内観光は、さっさと切り上げて、松江しんじ湖温泉から再び一畑電車で出発するぞって。

例の足湯。
昼間というか、まだ朝だけど、子供たちが利用してゐたぞ!
で、出雲大社に行くには、川跡で乗り換えだ!
窓の向こうに見える黄色い電車に乗るぞ。

と、この川跡〜出雲大社前路線には、なんとガイドさんが!
すご〜い!
と、つづく。
最近のコメント