大久野島を巡る22013年03月09日 00時13分11秒

そう。
ここは広島県竹原市忠海(ただのうみ)町大久野島。
あ、向こうに見えるのは小久野島ね。

と、三軒家毒ガス貯蔵庫からこの小久野島を眺めて少しだけ北へ進むと、山への進入路の一つがある。
こんな風に階段でウサギが待っているので、上がることにする。

雨が降っていて森へ入ると結構暗いので、視界はだいぶ悪い。
しかしウサギたちは気にしてない。
この階段の途中、丁度写真のウサギが見ている方向にさっき見たばかりのものが並んでいる。
むき出しである。

翌日に島の案内図で確認すると「野ざらしタンク跡」とあった。
そ、そのまんまやんか。

ここは昔から野ざらしだったのだろうか?
説明の看板はなかった。(目玉遺跡ではないということなのか…)

どこまで進もうか迷うところだが、
とりあえずウサギに誘われてもう少し上がることにする。

でもこの上はもうこんな感じで、道とは言いづらい道が続いている。

実際、日没前とはいえ山の中はかなり暗い。
そして、何か見えてきた。
なんだろうこれは?

反対側へ回ると
ほとんど埋まってる。

う〜ん。
そのときはこの輪っかに銃身を挟んでとか思ったが、今思えばこれは毒ガス用の『管』を支えるものではないだろうか?
だって重火器だとしたら、狙う先が見えないのだもの…
(一つ上の写真を撮った後、回れ右をしてみるとこんな感じ)

ここから今来た登り口付近の「野ざらしタンク」に毒ガスを送っていたのかも知れないし…
三軒家の貯蔵庫へも西の斜面を落ちるように下れば(?)近い。
ということは、この土中で毒ガスが作られていた!?
…しかし…確かなことは判らない。
ここは翌日に見た島の案内図にものっていないのだ。
道だけは記載されているが「野ざらしタンク跡」以外に特定できるものはなかった。

あ、それから足元に謎のコードが這っていた。
これは電気なんだろうな…?
ウサギに聞いても判らない。
と、これより先に進むとますます道がなくなりそうなのと、これ以上暗くなったら足元が見えなくなるので、とりあえず引き返すことにした。

つづく。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック