フォトでるも2 ― 2013年05月01日 11時21分10秒
前回ちょいと不適切な発言があったので、少しだけ訂正しておくと「怪しいモデルさん」ではなくて「ただものではないモデルさん」である。
個人情報になるので、どうただものではないか説明できないが、名前はみぃです。香港では「みぃにゃん」と呼ばれているらしい。
ま、いずれにしろ本職のモデルさんに写真を撮らせてくれと言うのだから、なまじでは許されないので、最初から「撮影ごっこ」であるよとモードを明確にして協力を願った。
もう一方(ひとかた)は「アーティスト看護師」と紹介したが、これまた説明が難しい。看護師のコスプレをしてパフォーマンスをする人ではないです。 とりあえず「日野ろいのmade in Ns」を見ていただくと自動的にわかるようになっているので確認願いたい。
さて、場所はみぃさんの地元(元地元)である横浜。
2月の寒い時期だったが、比較的我慢できたかな…。
大桟橋のくじらの上を数点。
せっかくのモデル撮影なのにやけにロングだが、ロングから入るのは映画の基本ということで(映画じゃないけど…)
と、いいつつ、いまさら自分でも驚くぐらいロングだったので、クリックで拡大可。
たまたまなのか平日だからなのか、あまり人がいなかったので、広々と撮れたので、ロングったのね。
お二人に対する責任として今回は署名入りにしてます。(なんか真面目…)
撮影ごっこのテーマは「笑顔」だったのにロングばかり…。
なので一枚。

で、場所移動(横浜内)したので、つづく。
フォトでるも3 ― 2013年05月03日 11時55分23秒
港の見える丘公園にきた。

ここは「バツ&テリー」でロケハンに来た懐かしの場所だが「こっちにいいところがあるよ」と、専門家のみぃにゃんが(一体何の専門家なのか?)いうので、ロケハンしたところの隣側に行ってみた。
季節だとバラ園が綺麗と言う場所だが、今はこんな感じだ。
↑これは後方のろいさんを合成してる。
スナップ風に撮ってゆくと、タイミングが難しい。
で、これは帰ってから、写真を整理していてきづいたことだが、ぼくの写真は傾いている!
のが多い!
ジグザグのスロープではわかりにくいと思うが、一番上のを見るとわかる。
別に狙ったわけではない…。

これは、視力の問題でファインダーを見る目を左から右に変えたせいではないかと考察してみるが、どうなのか?
↓これ修正したけど、3.5°ぐらいだった。

それからいまさらだけど、名前をさりげなく入れてみた…。
さりげなく…つづく。
フォトでるも4 ― 2013年05月05日 22時40分56秒
こどもの日なので(関係ないけど)みぃさん、ろいさんの横浜シリーズ(?)を少しお休みして、またちょっと38年前の発掘シリーズ(!)を。

場所は代々木公園。

↑後ろに見える車が当たり前だけど「昔」な雰囲気を醸し出している。

まあ、課外授業って奴?
いや!
違うか…。
単なるロケか、仮にも写真学校だもんな。

ぼくは、なんかスタジオより外での撮影の方が好きだったみたいだな。

これカメラ目線なんでびっくりしちゃった。
当時は全然気にしてなかったから、38年目のびっくり。
つづく。
フォトでるも5 ― 2013年05月07日 21時47分40秒
さて、ここは山手234番館です。
洋館ですな。
これまたエキスパートのみぃさんから中で撮影しても大丈夫だからという情報を得て入ってみました。
で、折角の洋館、外観も撮らずになにをしたかというと暖炉の呪い?

みぃさんは海外(東南の方)のホラー映画出演も稼業のひとつ。
それはいいのですが、かの地では予算の都合(?)で、血のりを人工物ではなく豚の血を使うことが多いらしく、それを年中浴びているらしい!
乾くとガビガビになって肌には良くないとのこと。
そんなときには、ナースろいさんの知識などを得て、ケアをしていたりするそうですが、

ろいさんの方は「血」つながりでいうと「採血」が特技とのこと。
特技であり好きなんだそうです。
血を見るのが好きと言うことでしょうか?
まあ、個人的な話をしますと(ブログだし)ぼくはもう数年前から、採血だの点滴だの散々やりまくって(じゃないやられまくってか)結構痛い目も見てますから、特技採血の人は尊敬します。
ま、余談はさてをき、
室内写真は意外にも好みの写真が(自分では)撮れた…。
特に以下の4枚の連写?は気に入ってます。




一枚目は、鏡を見てる人と映ってる人がなんとなく違ってて
…。
ま、角度合わないけど…。
これ合わせちゃうと、わざとらしいじゃん…。
てね。
それはそれとして、特に一番下がなんだか気に入ってる。
はっきりって、何を撮ったのかわからないけど…。
みぃさん切れちゃってるし…。
…って、だからじゃないよ!
好みとは不思議だという話。
つづく。
最近のコメント