お伊勢さん参り「猿田彦」2013年11月02日 20時37分01秒

 ここで、もちろん今更だが、行程を説明しておこう。
 まずは10月2日、朝一番で出発。
 この日、内宮(ないくう)の遷宮が行われるため午後の参拝は出来ないのであった。正確に言うと内宮の正宮(しょうぐう)になりますがね。
 やはりこのタイミングで行くからには、遷宮前に見ておばと、とにかくまっしぐらで向かいました。
 スタジオの方々は先乗りしていて、それこそ早朝の人でも少ない中で、参拝したとのこと。
 私がついた時間はさすがに大混雑でした。
 みなさん考えることは同じ、遷宮前に滑り込みというわけなんですね。
 ともあれ第一の目的を果たした私は、招待してくれた人々を待たせているにもかかわらず、内宮を目指すバスの中からチラリと見えた猿田彦神社へ寄ったのでした。


 近いなと思ったので、ついついね。
 といふか「猿田彦」なんて言われたら、手塚治虫の「火の鳥」を読んだ人は無視して通るわけにはいかないでしょ。

 こちらは、なんというか、人でも少なく、静かで、落ち着いたたたずまい。

 まあ、遷宮騒ぎのお伊勢さんと比べてはいけませんが、
 初めてだけど、なんか馴染みのある趣でした。


 参道の脇に佐瑠女神社(ありがたいことにひらがな表記もある)という小振りな社があったのですが、間一髪。


 私が、お参りした直後、神主さんが賽銭箱を表に出してしまいました。
 お掃除なのでしょうか?

 おみくじの箱なんかも出しちゃって…。

 と、その後の顛末は確認せず、お待たせしているみなさんと合流。
 出来たて豆腐(豆富だったかな…)食べ放題!!
 という豪快な「町家とうふ」というとうふ屋さんでランチをしました。
 写真は とうふハンバーグです。
 奥に見える小鉢が食べ放題とうふを小分けしたもの!

 そして一行(!?)は、前出の河崎散歩へと参ったわけでありました。

 さて、次回こそお伊勢さんへ

 つづく