お伊勢さん参り「内宮」壱 ― 2013年11月09日 21時42分46秒
さて、やうやくふりだしに戻る。
初日です。
その日の夕刻より内宮正宮の遷宮が行はれるといふ朝。
といつてももうすぐ昼。
午後は一般の参拝は出来なくなる。
ので、とにかく正宮へ向かう。
(※)今更ですが、これの正式名称は判りますでせうか?
とりあえず灯籠と書いてしまいますが、灯籠はほぼリニューアルされてゐました。エッジがきいてゐて、とても綺麗。
これは第一鳥居。
思はず触りたく(撫でたく?)なりましたが、遠慮しました。
こちら神楽殿では、翌日宿の方のオススメでお神楽をあげました。
そして、木々の間から見えてきたのは、白木の渡り廊下!
新しい鳥居の下をくぐつております。
内宮の正殿の場合、参道を歩いて行くと手前が新御敷地(しんみしきち)になります。(次回の遷宮の時は逆になるわけですが…)
なので、外宮にくらべると渡り廊下をまじまじと見ることが出来ます。
まあ、渡り廊下に魅入りすぎるにもなんですが、これこそ20年に1度しか見られないものなんですからね。
この階段を上がることは出来ません。
まだお引っ越しの前です。
一方こちらには入れます。
諄いようですが、この渡り廊下の下を歩いてお参りが出来るなんて、なかなか出来ることではないのですぜ。
なんてつたつて神様の渡り廊下なんですよ!
と、まあ、なんとなく渡り廊下特集になつてしまいました。
つづく
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。