お伊勢さん参り「内宮」参 ― 2013年11月13日 11時05分12秒
「参」で結びになります。
参りが参で終わるって偶然でした。
暗闇の中(真っ暗なので、目の前で立ち会った人々も見えなかったという)厳粛な遷宮の儀式が行われた翌日。
(しつこいやうだが、2日に行われたお引っ越しは天照大神のみ)
新正宮へ参った。
20年の時を一晩でまたいだ気分…(?)
昨日渡つた宇治橋を川から見る。(本日も渡るけど…)
そして、作るのにどれくらいの時間がかかったのかは不明だが、白木造りの立派な渡り廊下がなくなっていた。
昨日お参りした、今となっては古敷地にはもう入れません。
旧本殿は解体され使われていた「木」は全国のお宮様へ贈られるさうです。
新築。
清々しいですな。
と、魅入った後、小さな橋を渡り「風日祈宮(かざひのみのみや)」(←さりげなく舌をかみそう)へ行きました。
川をへだててここだけ孤立している感があります。
特別に意味は無いのかも知れませんが、一人が好きなのでせうか?
元寇のとき神風を吹かせたという風の神のお宮様ださうです。
雨風に耐えた屋根。
新御敷地には、まだ「心の御柱の覆い屋」があるのみ。
その時を待ちます。
覆い屋そのものには差がないような気がするのですが、ここの覆い屋には孤独感というか、けなげな感じがしちゃうな…。
風の神様。
アディオス。
「風日祈宮橋(かざひのみのみやばし)」を渡って戻ります。
右側通行です。
と、なんか不思議なラストを迎えてしまった(遷宮記念「お伊勢さん参り」)でした。
P.S.
不思議ついでに、周りの雰囲気を壊さない造りのファミリーマート。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。