Ricoh GXR 1+4回目2015年07月17日 09時15分21秒

 思っていた展開と変わってしまったが、GXRの話つづき。
 前回までにカメラユニット2つ紹介した。
 レンズ交換とは、趣を異にするユニット合体が特徴のGXRだが、合体後は確かに普通のデジタルカメラかも知れない。好みはそれぞれだが、良いカメラだと思う。ただ新しい機種の仕様が日進月歩、その差は大きい。
 オートフォーカスの速さ、メモリー読み込みの速さ、真っ暗闇でも撮影出来る!?等々魅力のオンパレード。
 でもね。
 2011年こいつの登場で、すべてが変わった。
 (まあ、買う決意をするまでに半年はかかったかも知れないけど)
 シャッターの羽根がイカしてるでしょ!?
 GXR MOUNT A12(←製品名)

 これはレンズがついてない!
 だから、やはりレンズユニットではなくて、カメラユニットなのだった!
 変なもの出すよな〜と思った。
 誰が買うの?
 とかも思った。
 ジャジャーン!
 おお!
 シャッター開くと、センサーが綺麗!!
 これ注意しないとゴミまみれになります。
 デジタルカメラでも窓ゴミってあるのだと知った貴重な体験。
 脇に立て掛けてあるのは、変換アダプターです。
 練馬にある宮本製作所のブランドRayqual(レイクォール)という奴です。
 大きなくくりで地元にあるので愛着があります。

 そう。このカメラユニットは、ライカMマウントなので、ぼくの場合コンタックスヤシカマウントへの変換が必要です。
 というか、ライカマウントがデフォルトなんだ!
 世の中そんなに多くの人がライカのレンズ持ってるのかしら??
 なんて事を思いました。つくづく不思議な商品だな〜と…。
 アダプターセ〜ット!
 そして、フイルムカメラ時代、無駄にため込んだレンズの数々…。
 とりあえずその中からこいつを
 セェ〜ット!
 もう安っぽい自慢ですな…。
 Carl Zaiss Planar 85mm 1.4です。
 なにしろレンズがでかくて綺麗なので、代表に選びました。
 使用頻度は滅茶苦茶低いです。
 あれっ!?
 だって重いんだも〜ん…。
 上のアダプターセ〜ット状態が474g、Planar 85mm単体で611g!
 レンズの方が重いッス…。(珍しくは無いと思うけど…)
 総重量1キロを越えるカメラは、ヘタレには辛いッス…。
 なので、普段は別のレンズを交換して使ってます。

 前々回のせた写真、フィルターが粉々になってる奴のレンズは、Planar 50mm 1.4。いはゆる35カメラの標準レンズという奴です。重さ269g。

 ついでだから、以前ちょこっと行った標準レンズテスト!?
 まず↓Ricoh GR Lens A12 50mm(ホントは33mm!?)

 続いて↓Planar 50mmをはめたフイルムカメラのファインダーを接写。
 どうでしょうか?
 フイルムカメラのファインダーのアソビを考えると、大体合っているという感じでしょうか?
 リコーの35mm判カメラ換算値は正しいということですね。(そりゃそうだろ…)

 そして↓そのPlanar 50mmを、GXR MOUNT A12にはめてみます。
 おお!
 望遠レンズですな…。
 しかも、好みの中途半端な望遠。(ホンのちょっと寄りすぎかな…)

 このセットでは、ピント連動とかそんなものはありませんから、絞りもシャッタースピードもピントもマニュアルです。
 「フォーカスアシスト」というかなり便利な機能もありますが、元々ピンぼけ野郎なので、失敗写真も多数!
 しかし、デジタルカメラの最大限の利点は、枚数制限無しというところ。
 失敗の数だけ楽しみもあります。(ピンぼけ写真も結構好き)
 オートフォーカスが遅いとストレスになりますが、自分で合わせている分には、それが最速ですから!

 そんなこんなで、カメラ=スマホ(携帯)の時代だろうと、フルサイズがどうしたこうしたあろうと、Ricoh GRXはサイコ—さ!
 というお話しでした。