つつじの頃の根津神社2015年10月13日 11時09分10秒

 だけど、季節だったので混雑…。
 つつじ苑には入りませんでした。
 無目的な散策なので、その辺はスルー。
 一応お参りぐらいはするけど。
 つつじも少しだけ見て。
 年季が入った鳥居がありますが、真横から撮ったので判りづらい。
 この鳥居の道は乙女稲荷と駒込稲荷を結んでいます。
 どちらも根津神社境内にあるわけですが、駒込稲荷は気になりました。
 放置されている感じがして、まあ、年季が入った鳥居みたいな感じといいましょうか。良い感じです…。
 このこの岩の塊まりみたいなのはなんでしょう?
 強引に狐様を書いてみました。
 本物は、赤丸の所にいます。
 で、これがなんというか、尻尾欠けてるし、顔もないんです。
 ↑これは対の狐様なのですが、やはり顔がありません。
 偶像破壊とか怖いこと考えてしまいますが、たんに老朽化ですかね。
 ここは「犬」の何からしく(調べてません…)犬を連れた方が、お参りに来ていました。
 ↑これ、ここに祀られているのは、狐と言うよりも犬の親子に見えます。
 ポーズが犬っぽい。
 ↑これも、
 ↑これも、尻尾がよくわからないので、なおさら。
 可哀想に子犬(子狐)の前足が欠けてます。
 いかにも長い期間風雪(というか雨だな)にさらされて浸食していった感じですね。ちょうど雨だれの落ちる位置だったんだろうか?

 と、谷根千のうち谷根をささっと通り過ぎた感じです。
 年季が入って生まれる良さもあるし、放置していたらいつか消えて無くなるってこともあるし、でも、時は流れるから時なんだよな、と思う。
 消えてゆく物を目にすることはその時その時の幸運に過ぎなくて、時代時代で人にはそれぞれの大小様々な幸運があるに違いなくて、それを無理に共有することもないのではと思う。