五月には鎌倉へも。壱 ― 2015年10月23日 12時07分58秒
鎌倉へクルマやバイクで行くと結構難攻不落である。
「都合の良い脇道」がない。
結局主要道路を通り、渋滞して地元の人ごめんなさいになる。
脱出も同様。
渋滞を嫌って、脇道へ入っても遠回りをして元の道へ戻ってしまうか、完全に方向を失い期待した場所とはかけ離れた場所に出る。
なるほど、さすが鎌倉である(!?)
そこで、切り通しだ。(「切通」か)
社会科見学でもしよう…と、思ったとは思えないが…、おかぴのオススメで見に行った。
省エネ(?)につき言ったのは2切通。
まずは、大仏切通。
鎌倉と言えば大仏と思ってしまうので、まずはここへ行った。
(でも大仏は素通り!)
バスで「火ノ見下」へ行き、普通の感覚だと入っちゃ行けなさそうな路地というか、余地を通ります。まあ、綺麗な案内板(道標)があるので、躊躇いなく入ります。ハイキングコースにもなっています。
しばらくは、コンクリの羽目板路を進み↑ここへたどり着きます。
これが、大仏切通の入口なのでしょうか?
雑木林です。
切通とはどんなものなのかと想像を膨らましてゆくと意外感があります。
いきなり広い空間に出ます。
確かに、大きく切り拓いたであろう壁はあります。
しかし、全体が広いので、森の中の遺跡(?)といった感じでしょうか?
ハイキングコースになっているというのは頷けます。
雰囲気は出てきました。
緑をなくすと懐かしの西部劇風でもあります。
お、想像してた切通っぽい。
ふむふむ。
別れ道…。
なんというか、全体的には、縦走路というか尾根道のイメージがあります。
中腹路(!?)
邪魔なところは部分的に削ったというところでしょうか。
と、そんなことを思っていたら、

反対側から、女子学生の群れが…。
遠足?修学旅行?
「どっち?どっち?」「あとどのぐらい?」
などと、元気いっぱい。
さすが鎌倉です。(???)
次の切通へつづく。
コメント
_ (・∀・) ― 2015年11月02日 05時46分49秒
_ (・∀・) さま ― 2015年11月06日 11時11分13秒
コメントありがとうございます。
ほとんどコメントをもらうことがないので、放置してしまいました。ごめんなさい。
古都保存ですか、なるほどですね。
この日は、家内と電車バスの散策でした。
以前、一人で夜の山の中を彷徨ったことはあります。
だけど、文化を守るためなら仕方ないですね。
ほとんどコメントをもらうことがないので、放置してしまいました。ごめんなさい。
古都保存ですか、なるほどですね。
この日は、家内と電車バスの散策でした。
以前、一人で夜の山の中を彷徨ったことはあります。
だけど、文化を守るためなら仕方ないですね。
_ にーぴょ ― 2016年07月08日 14時46分59秒
アミノ監督へ。
8年前にシルクロード少年ユートを見てCGを作り
始めました。特に3話4話はいくら語り尽くしても
語り尽くせぬくらいの物語で、ブロンが武帝という
立場でありながらなぜユート達に名乗れなかった
その間にとてつもないドラマが隠されてると思いま
す。
ユートの放送から10年が経ちますが、8年前から
ユートを追いかけてCGを作り、その間の様々なノ
ウハウを学びました。
結果的には放送から10年経って僕が短編アニメ
を完成させることができても、ユートの足元にも及
びません。一人で作ってるのと、アジア各国の技
術者を結集して作ってるのでは天と地の差が開い
て当然だとは思いますが。
これからはユートのブルーレイが出るのを待ちな
がら、CGを作っていきたいと思います。
ブルーレイはいつ出るんだろう。
8年前にシルクロード少年ユートを見てCGを作り
始めました。特に3話4話はいくら語り尽くしても
語り尽くせぬくらいの物語で、ブロンが武帝という
立場でありながらなぜユート達に名乗れなかった
その間にとてつもないドラマが隠されてると思いま
す。
ユートの放送から10年が経ちますが、8年前から
ユートを追いかけてCGを作り、その間の様々なノ
ウハウを学びました。
結果的には放送から10年経って僕が短編アニメ
を完成させることができても、ユートの足元にも及
びません。一人で作ってるのと、アジア各国の技
術者を結集して作ってるのでは天と地の差が開い
て当然だとは思いますが。
これからはユートのブルーレイが出るのを待ちな
がら、CGを作っていきたいと思います。
ブルーレイはいつ出るんだろう。
_ にーぴょ様 ― 2016年07月24日 23時52分57秒
コメント放置してごめんなさい。
最近ログインしてなかったもんで…。
といいますか「ユート」のことありがとうございます。
自分の中でも初のテレビシリーズ3Dということもあり、思い出深い作品です。
お一人でやっているというのはまた素晴らしいですね。
愛情を注いで、作品を作って下さい。
最近ログインしてなかったもんで…。
といいますか「ユート」のことありがとうございます。
自分の中でも初のテレビシリーズ3Dということもあり、思い出深い作品です。
お一人でやっているというのはまた素晴らしいですね。
愛情を注いで、作品を作って下さい。
_ 水野 透 ― 2017年08月13日 21時05分46秒
アミノ監督、いつも楽しく作品を見させて頂いております。アミノ監督の作品の中で特に好きなのは、DTエイトロンと聖ルミナス女学院でその世界観にひかれるものがあります。ところで、アミノ監督は聖ルミナス女学院の次回作、つまりパート2が作られるという噂が一時期はやったのをご存知ですか?早いもので来年で20周年になります。ぜひ噂が本当で、その際は総監督はアミノ監督でパート2が観たいものです。
_ 水野透様 ― 2017年08月28日 22時08分06秒
パート2がっ!?
もちろん知りません。
それは驚きですね。
あの特殊な作品がお好きとは嬉しい限りです。
ありがとう。
もちろん知りません。
それは驚きですね。
あの特殊な作品がお好きとは嬉しい限りです。
ありがとう。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
>なんというか、全体的には、縦走路というか尾根道のイメージがあります。
鎌倉は、京都似の町を囲む防衛線の名残がそのまま道になった、と考えられていて、
それを整備して今の状態になったんですよ。
そして古都保存法が出来て、良くも悪くもなかなか身動きが取れなくなった…
ので、ぼくが通った頃は降りる道が失くなってて、死ぬ思いしてトンネルの上を歩きました。
このエントリー見てから調べたら、今は内側に階段が出来て簡単になったみたいですね。