五月には鎌倉へも。弐 ― 2015年11月06日 10時26分53秒
おっと、半年近く前の事をいまさらブログにしている上に、さらに1と2の間が2週間もあいてしまった。
と、それはともかく、大仏切通は面白かったものの、切り通し感がちょっと物足りないなどとわがままを漏らしていたら、おかぴが「朝比奈切通なら望んでいるものに近いと思うよ」というので、続いて向かった。
鎌倉駅を中心に丁度反対へ行く感じだ。
再びバスを利用して、乗り継ぎ、十二所神社(確かそうだったと思う…)へ。まだそれほど遅い時間では無かったと思うが、観光地の趣はない。
なんとなくひっそりとしていて、道を間違えたら厄介だなと思いつつ、斜めに脇道へ入って川沿いに進む。
これは、その川ではないですが、おそらく底へ流れ込むクリーク(?)
川は地図を見直すと「大刀洗川」でした。
時間帯とか、短い時間での天気の変化もありましょうが、ここ「朝比奈切通」は「大仏切通」にくらべて、しっとりと湿り気があります。
大分「らしく」なってきました。
おかぴが立っている前には、
お地蔵さんがゐます。
なるほど人の通う空気が漂っていますな。
こんなのや、あんなの。
(上の写真1枚じゃないです。間が狭かった…)
右のは自然物かな?
そして、こんなのや、可愛いのや。
こんなのも…。
これは、切ったところが浸食して顔になったのでしょうね。
(別に「顔」じゃないけど…)
↑これ、さっきのお地蔵さんから見た下りです。
というように、朝比奈切通は、切り通したんだなという感じが伝わってきます。
これなんかもう、切りました!
みたいな感じ。
そうして一山越えると…
現代の切通、高速道路が上を通っている。
横浜横須賀道路です。
これは、見ている方向が横須賀方面ですね。
ということで、七つあるという切通のうち二つだけで終了…。
フォトでるもⅩ 空 ― 2015年11月11日 10時45分05秒
エックスではなくて「10」です。
もう一月半ぐらい前になりますでしょうか、暖かいうちに海のそばでということで、また雪鏡さんにお願いしました。
それから「くう」ではなくて「そら」です。
というか、
空を飛ぶものです。
車輪出てます。
着陸進入路のそばなのです。
かなりそばで見られるということで、来てみました…。
というか、
飛行機と一緒に撮りたいというわがままに付き合ってもらったわけです。
結果から言うと、これは無計画すぎました。
無謀というか…。
それはもう次から次へと来るのですが(さすが羽田!)そうは言っても、間は出来るし「来たぞ」と思ったら、ピントとかアングルとか調整しているうちに言っちゃうし…。
雪鏡さんも、飛行機は背中を通るわけでタイミングわからないし…。
それから、
意外(?)と日差しが強くて「待ち時間」が、結構大変。
日陰で待ってて、来たら飛び出す!
みたいな、リラックスできない撮影になってしまった…。
遊びなのに…。
頻繁に来るとは言え、待つこともあるし、コースもずれます。当たり前だけど…。
これは、滑走路の端に止まっている奴。
移動してたっけな…。忘れました。
物事を甘く考えてはいけないということだ。
ので、ここで遊ぼうと合成してみました(!?)
周りが雲なので、はめやすかった。
これは同じ飛行機です。
カメラ位置もほぼ同じで、画面内での飛行機の位置も変えてないのでシャッターのインターバルで時速が出せます(!?)
でも、自動連続シャッターではないので、永久にわかりません…。
と、まあ、行き当たりばったりな試みに付き合ってもらいました…。
というか、
遠くを眺める雪鏡さん…。
つづく。
フォトでるもⅩ 緑 ― 2015年11月14日 05時54分36秒

いきなりの衝撃映像。
判りやすくするために部分を切り取り、コントラストを強くしてあります。さらにいうと、横に寝かせてある。
これ、バクテリアとかそういうのではなく、窓ゴミです。
デジタルカメラでも窓ゴミがあるというのは前にも書いたかも知れません。
注意していればファインダーでもわかります。
しかし、またやってしまいました!
バックが空だったのに!(画面内が均一だとわかりやすい!)
しかも、今回はほぼ全面↑上の感じです。
ぎょえ〜〜、ですな。

まあこのぐらいのサイズになると、それほど目立たないですが、飛行機のお尻と「a」の中間ぐらいに大きいのがいます。
これはセンサーにこびりついているたちの悪い(日頃のメンテが悪い)奴で、その後取るのに苦労しました。
しかも、この写真…

そーとーブレてます。
シャッタースピード1/50。
天気は良かったのですが、なるべく被写界(ピントの合う範囲)を確保したくて、レンズを絞り込んでいたのですな…。
でも、飛行機だ!とか興奮してこんなになったりしたわけです。
注意することはたくさんあります…。
(↑日差しが強かったのでちょっと待避!)
ということで、今回の写真はひたすらゴミ取りをしてあります。
もちろん手動で。
昨今は電信柱を消しちゃうカメラ(ソフト?)があるようですが、方法論はそれと同じです(多分)
しかし、空に浮かぶゴミを処理するのは簡単なので(数が数なんで手間ですが)やってありますが、その他の部分は、ほぼ挫折してます。
なんだ…。
さすがに↑この背景だとゴミが目立たないというかわかりません。
ものを隠すには草むら?
もちろんゴミが判ってそうしたわけではありません。
日差し避けの延長戦?
んだったかな…。
移動距離はほとんどなし…。
カメラマンは、振り向いただけ…ぐらい?
実は、結構長い時間、半径5〜6メートルの中で撮影してました。
ずっと風車のそば。
これはモニュメントですが、風力発電もしているようです。
なんといいますか、飛行機待ち?
いや、さして待たずとも来るのですが、少しは別の背景でと思って、その狭い範囲内をうろうろしていたのですな。
つづく。
フォトでるもⅩ ベンチ ― 2015年11月17日 22時07分53秒
実は、今回から拡大時のサイズを変えてみましたのです。
いつもそんなに「決めて」やっていたわけではないのですが、ピクセルでいうと1024X680というサイズで作ってました。なんとなくコンピューターの画像は「1024」という数字が頭にインプットされていて、そんな風にしてました。680の方は特に意味も無く…。
使用しているカメラの撮影サイズが、1X1、3X2、4X3、16X9と4種類なのですが、あれこれ試して見たところ、3X2が、一番レンズを効率よく使っていると思われたため…通常3X2で撮っているのです。
だけどちょっと待てよと…。
1024:680=3:2じゃないじゃん…。
と、いきなり気になったので調べたところ、3X2と16X9が、微妙にサイズが違ってました。4X3がぴったりなのが不思議なくらい。
細かく説明すると。
素の撮れ上がりサイズ(?)が、3X2だと4288X2848、16X9は4288X2416。3.0112… : 2と、15.9735… : 9と割り切れない数値が出てしまいました。これを世の中では誤差をいいます。(まる)
まあ靴のひもでも締め直しましょう…。
って…。
拡大時のサイズを変えたという話しでした。
理由は、最近時々iPhoneで、確認作業をしたりするのですが、どうも拡大が見づらい。
元々asabloは、スマホ向きではないのですかね?
よく判りませんが、なんとなく居心地が悪かったので、iPhoneのサイズに合わせてみました。
といっても「5」です。
私は、iPhone 5ユーザーなので「6」の大画面には対応してません(?)
調べたら「5」の画面は、640X1136でした。
まあ都合上縦長の数値ですが、寝かせれば1136X640ですな。
それで先ほどの「3:2問題」もありますが、はみ出さないチョイス(!)
つまり640合わせにして見ました。
なので横長だと964X640、縦長だと640X964になってます。
iPhone 5の横幅(短い方)に合わせると、元のサイズと同じ…はず。
であります。
それで、確認してみたところ…、
見やすくなったのかどうなのか…、
う〜ん、微妙です。
とか、うだうだ説明している間、ほとんどベンチから移動してない!
そろそろ移動しますかね?
で、階段へ来てみましたが…、
まだ半径5〜6メートル以内だったりして…。
つづく。
最近のコメント