五月には鎌倉へも。弐2015年11月06日 10時26分53秒

 おっと、半年近く前の事をいまさらブログにしている上に、さらに1と2の間が2週間もあいてしまった。
 と、それはともかく、大仏切通は面白かったものの、切り通し感がちょっと物足りないなどとわがままを漏らしていたら、おかぴが「朝比奈切通なら望んでいるものに近いと思うよ」というので、続いて向かった。
 鎌倉駅を中心に丁度反対へ行く感じだ。
 再びバスを利用して、乗り継ぎ、十二所神社(確かそうだったと思う…)へ。まだそれほど遅い時間では無かったと思うが、観光地の趣はない。
 なんとなくひっそりとしていて、道を間違えたら厄介だなと思いつつ、斜めに脇道へ入って川沿いに進む。
 これは、その川ではないですが、おそらく底へ流れ込むクリーク(?)
 川は地図を見直すと「大刀洗川」でした。
 時間帯とか、短い時間での天気の変化もありましょうが、ここ「朝比奈切通」は「大仏切通」にくらべて、しっとりと湿り気があります。
 大分「らしく」なってきました。
 おかぴが立っている前には、
 お地蔵さんがゐます。
 なるほど人の通う空気が漂っていますな。
 こんなのや、あんなの。
 (上の写真1枚じゃないです。間が狭かった…)
 右のは自然物かな?
 そして、こんなのや、可愛いのや。
 こんなのも…。
 これは、切ったところが浸食して顔になったのでしょうね。
 (別に「顔」じゃないけど…)
 ↑これ、さっきのお地蔵さんから見た下りです。
 というように、朝比奈切通は、切り通したんだなという感じが伝わってきます。
 これなんかもう、切りました!
 みたいな感じ。
 そうして一山越えると…
 現代の切通、高速道路が上を通っている。
 横浜横須賀道路です。
 これは、見ている方向が横須賀方面ですね。

 ということで、七つあるという切通のうち二つだけで終了…。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック