フォトでるもⅩ 緑 ― 2015年11月14日 05時54分36秒

いきなりの衝撃映像。
判りやすくするために部分を切り取り、コントラストを強くしてあります。さらにいうと、横に寝かせてある。
これ、バクテリアとかそういうのではなく、窓ゴミです。
デジタルカメラでも窓ゴミがあるというのは前にも書いたかも知れません。
注意していればファインダーでもわかります。
しかし、またやってしまいました!
バックが空だったのに!(画面内が均一だとわかりやすい!)
しかも、今回はほぼ全面↑上の感じです。
ぎょえ〜〜、ですな。

まあこのぐらいのサイズになると、それほど目立たないですが、飛行機のお尻と「a」の中間ぐらいに大きいのがいます。
これはセンサーにこびりついているたちの悪い(日頃のメンテが悪い)奴で、その後取るのに苦労しました。
しかも、この写真…

そーとーブレてます。
シャッタースピード1/50。
天気は良かったのですが、なるべく被写界(ピントの合う範囲)を確保したくて、レンズを絞り込んでいたのですな…。
でも、飛行機だ!とか興奮してこんなになったりしたわけです。
注意することはたくさんあります…。
(↑日差しが強かったのでちょっと待避!)
ということで、今回の写真はひたすらゴミ取りをしてあります。
もちろん手動で。
昨今は電信柱を消しちゃうカメラ(ソフト?)があるようですが、方法論はそれと同じです(多分)
しかし、空に浮かぶゴミを処理するのは簡単なので(数が数なんで手間ですが)やってありますが、その他の部分は、ほぼ挫折してます。
なんだ…。
さすがに↑この背景だとゴミが目立たないというかわかりません。
ものを隠すには草むら?
もちろんゴミが判ってそうしたわけではありません。
日差し避けの延長戦?
んだったかな…。
移動距離はほとんどなし…。
カメラマンは、振り向いただけ…ぐらい?
実は、結構長い時間、半径5〜6メートルの中で撮影してました。
ずっと風車のそば。
これはモニュメントですが、風力発電もしているようです。
なんといいますか、飛行機待ち?
いや、さして待たずとも来るのですが、少しは別の背景でと思って、その狭い範囲内をうろうろしていたのですな。
つづく。
最近のコメント