青臭い奴だぜ…。 ― 2017年06月29日 19時51分46秒
実際は、土っぽい(土臭い)というのが正解。
だけど、青草茶なので、ダジャレてみました。
先々日台湾へ行った時、ホテルでいきなり飲まされたお茶が美味しかったので、帰りに買おうと思ったら、空港のお茶売り場で探したら「そんなものはない!それは漢方だ!」と怒られた。
ので、先日、地元の方の協力を得て、スーパーで、買い求めました。
細かい事を言うと、スーパーのお茶売り場でも「そんなものはない!」と怒られました。正確に言うとぼくではなくて、一緒に探してくれた人がです。
もっと正確に言うと、青草茶ともうひとつ別のお茶を探していたのですが、両方ともお茶コーナーにはありませんでした。何も怒らなくてもと思いますが、自分のコーナーにないもののことは知らないということでしょう。
しかし、助けてくれた方は、根性で見つけ出しました。
お茶とは関係の無いコーナーでした。
空港のおばさまは「漢方」と言ったけれど、漢方薬剤コーナーでもなかった。
普通の食品売り場というか、乾物コーナーかな?

でかいティーバッグ。(煎じ袋?)
ちなみに、ざるは我が家のです。
これ一個しか入ってません。
インターネットで調べたところ、小分けには向かないお茶なんだそうで。
ざらざらっと、中身を出しちゃうと、確かに小分けには向かなそう…。
つうか、お茶屋さんが怒るのも無理はないぐらいお茶らしくない…。
で、何故こんなことをしたかというと、原材料に中国のものが混ざっているので、洗った方がいいと、探してくれた方に教わったからです。その方、台湾の方です。
確かに、ざるにあけた途端下に土?がこぼれ落ちました。


まあハーブですし、自然と言うことだとは思うのですが…。
ということで、ざるでじゃぶじゃぶと洗いました。
(洗剤は使ってません。…念のため)
水もしたたる小枝ちゃんたち。
そう。

枝っぽいッス。

樹齢2年?
さて煎じ袋に戻して、口を糸で縛る。

巾着袋。

沸騰させたお鍋に投入。
一応、奥に見えるフライパンは通常サイズ。
しかし、入れた途端に中の空気が膨らんで浮かんじゃう。
意外に高かった袋の密閉度。

なので、表裏と馴染ませながら、弱火にしてあとはひたすら煮込む!?
ま、煎じる。
30分ほど(インターネット調べ)で、

お汁粉じゃなくて、青草茶出来上がり。
まだ火がついているので、ぽこぽこしているところが、小豆っぽい!?
というか、何故か写真の色合いが突然変わっている!
理由は、単純に撮影モードが間違っていたことに気づいたからなんだけど…。
なんか、変な写り方するなぁと思っていたら、トイカメラモードになってました。
しかし、いつそんなことをしたのか記憶にない。
とにかく、完成。
熱いのを味見したところ…。
確かに同じ味がするのだけど、何か違う…。
やはり「風土」の問題かと思った。(風味じゃないよ)
適材適所。現地のモノは現地で味わえということか?
なんにしろ、この大量のお茶をどうするということで、冷ましてペットボトルへ。

コーヒーではないよ。
もっといっぱあるよ。(3リットル!煎じている間に、結構蒸発したけど)
で、付け加えておくと、冷ました方がおいしいかな。

ということで、何事も経験。
いろいろ思うところ有り、
今度はもう少しうまく作れるかも…。
コメント
_ 超人勇者Gヴァリオン ― 2017年08月23日 13時09分27秒
_ 超人勇者Gヴァリオン様 ― 2017年08月28日 22時11分57秒
うわぁ!
凄い!
凄いとしか言いようがない!
これだから、日々の暮らしは面白い!
なんにしろありがとう!
凄い!
凄いとしか言いようがない!
これだから、日々の暮らしは面白い!
なんにしろありがとう!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
先日のサンライズフェスティバルのアイアンリーガー上映会後のトークショーの最後で少し触れていただいた、プロレスラーの超人勇者Gヴァリオンという者です。
当日も最前列で参加させていただきました。本当にアイアンリーガーを見ていたおかげでプロレスラーになれました。素晴らしい作品をありがとうございます。
11月4日(土)に東京の高島平で自分が主催をしているBRAVESという団体の興行があるのですが、もし宜しければご招待させていただきますので、お時間ありましたら是非観戦にいらして下さい。
プロレスにご興味ないようでしたら、コメントを送ってしまって本当にすみません…
これからもこちらのブログと作品の方、楽しみにしております!