二輪長屋2005年07月30日 11時45分10秒

 矢崎化工のイレクターはご存知?

 実は棚作りマニア!?で、コンピューターデスクとか、テレビラックは、自作です。それで、たった今、調べてゐて知つたのだが、イレクターと並んでぼくには馴染みの深い「マンテンのファングル」と言ふのがあるのですが(例を挙げた2つともマンテンファングル製)どうも2003年に倒産したらしい!
 まさしく今、マンテンのファングルで作つたデスクの前でキーボード打つてゐると感慨深いものがあります。(知らなかつたくせに‥‥‥もう2年前だ)

 で、感慨に耽るのは予定外だつたので、本筋に。

二輪長屋物語!?
 今回は最初から材料はイレクターのつもりで(だからファングル見なかつた)4月に自転車小屋を作りました。スクーター購入の心づもりはあつたので、スペースを残しつつ作つたつもりだつたんですが、なんせ無計画で、寸法計算もアバウトなので、予定より20センチ近くも大きくなつてしまいました(ここにトホホの絵文字が入る)
 そして、はれてスクーター購入。不安ばつちり的中!
 アバウトに予定してゐたスクーター小屋の入る余地は皆無でした。データは購入前からある程度判つてゐたわけですが、理数系の脳みそではなかつたと言ふことでせうか?
 そもそも、計算してゐるやうで、計算してゐない性格なのかもしれません。困りつつも気にしてゐないと言ふことでせうか?
 でも、それなりにかなり悩んだあげく(入らないのは問題外なので)自転車小屋の一部(横壁)を壊しつつ、連結させることにしました。
 自転車小屋オンリーの頃、写真を撮つてないことが悔やまれますが‥‥‥。(ブログをやるのはやや想定外だつたので)

 まだ、未完成。でも、これで、終はつちやおうかなとも思つてゐた。結構お隣さん迷惑。
 このつなぎ目が、決め手!?
 雨の流れを、綿密(?)に考えて、絶妙なバランスで雨樋が設置された!
 まあ、はやい話がこれ以外に思ひつかなかつた。
 自転車側の屋根の上にあるものは超便利棚として設置したが、もろもろの理由により全く利用されてゐない(ここにタハハの絵文字が入る)
 そもそも、屋根からはみ出すことはやむなしと言ふ前提。
で、完成〜。
 このハーフドアも、結構大事なのね。これが無いと出し入れ不可能なので。
 完成と言ひつつ、シートの開け閉めが、いまいちなので、悩むところ‥‥‥。今のところ慣れるのを待つことにしてゐるが、材料がまだ余つてる(予定の構造と違つた)ので、突然改造し始めるかも知れない。

 突然ですが、CMコーナー!
イジワルケイオールスターズのライブが8月25日に行はれます。メンバーが普通ぢやないです。
 くわしくはココ