はぁ!?2005年11月16日 09時52分17秒

 摩訶不思議。

 まかふしぎなんである。この間、テレビで、3分で解る(1分だったかな?)文学作品といふのをやってゐて、カリスマ国語教師なる方が出てゐたのだけど、読ませずにあらすじとテーマを教えちゃうことが、国語の勉強になるんだろうか?
 さすがカリスマと呼ばれるだけのことはあって大胆だなと思った。‥‥‥嘘です。
 どちらかといふと、マジャのように
「はぁ!?」って感じ。内容は面白かったけど、国語の勉強になるとは思えないな〜。おまけにこの先生、何か変。こんな事を言ったのです。
「いつの時代も権力に立ち向かう人は尊敬されます。だから小泉総理が人気があるのも、古い態勢に捕われず改革を押し進めようという姿勢があるからですね」(細かいことは違ってゐるかもしれないが内容はほぼ再現されてる筈です)
「はぁ!?」「はぁ〜!?」「はぁ〜っ!?」
 あの人は(とうとう普通に名前を書いちゃったよ。先生が言ったことをスモールファウンテンと書く訳にいかんからな〜)内閣総理大臣だよね〜?物知らずのぼくとしては、日本国の首相が、あんなに権力を行使していいとは知らなかったよ。といふぐらい権力側の存在と感じるんですけど?
 で、そもそもなんで、そんな例を持ち出さなければならないんだろ?
 わからん‥‥‥。
 圧勝した奴を誉め上げたら、言はんとしてゐることと逆になるのでないかな〜?それを態勢になびくといふのではないかしら?
 う〜ん。さすがカリスマ先生、凡人には計り知れない感覚ですぜ。
 といふことで3分でわかる「走れメロス」と「鼻」を面白く見てたんだけど、一瞬にして虚空へ飛ばされてしまった。
 そもそもいつ頃からか、おバカな番組と、政治報道の差がなくなってしまったような気が‥‥‥。なんか居心地が悪い。

 だからやっぱりジャクリーンビセットさ!

 だけど、両方とも物の見事に覚えてないよ‥‥‥。なはは。
 まあ「オリエント急行」は、アガサクリスティーで有名な話だから、3秒でネタバレは出来るけど、ジャクリーンビセットがどういふ役だったか全然記憶にございませぬ。この頃は読書はあまりしなかったから、本格推理が嫌いになった要因は主に映画なんだろか?