ごぶさたしましたん。2006年02月01日 21時11分56秒

 コメントくれた方々ありがたう。
 やや危ぶまれましたが、再開第一日目、載せられそうです。
 でもまあ(何が「でも」なのか?何が「まあ」なのか?まあ)けふは謹慎あけ一発目といふことで、優等生的にやつてみやうかと思ふ?この二ヶ月の間に社会派になつたのだ!?凄い!??
 なにしろ、誰が勝手に謹慎してゐやうと、世の中ではいろいろな事が起こる。気のせいか、ぼくの謹慎中は様々な事象がキャパシティーを越えはじめて、ズリズリを滑りはじめた感がある。良いか悪いかはわからない。でも、自然治癒といふのは確かにあつて、それは人の心が生むものなのだなと思ふ。病いは陥るも治すも気からなのか。

 さて、小学生の頃、先生に新聞を読めと言はれた。
 毎日毎日隅々まで読んで社会を勉強して知識を身につければ東大に合格できる!
 とまで、言はれたやうな気もするし、東大以降は記憶の増幅かも知れない。
 いづれにしろ、ぼくは読まなかつた。先生ごめんなさい。そして、当然習慣にはならなかつた。
 そのころ家では天下の朝日新聞をとつてゐたが、テレビ欄しかみなかつた。親父が野球ファン、熱烈なジャイアンツファンだつたので、家の新聞はいつの間にか読売新聞に変はつてゐたが、ぼくにとつては同じだつた。そもそも何故最初から読売新聞でなかつたのかが謎である。
 中学に入り、映画が好きになると、テレビ欄よりも夕刊の映画広告が気を引いた。金曜日は映画広告が多いので、特に楽しみだつた。まあ、小学校時代の先生の言つてゐたこととはかなり意味が違ふが、とにかく夕刊は毎日めくつた。ぼくの、新聞スクラップのはじまりだ。
 しかし、一人暮らしを始めた時、新聞はとらなかつた。そもそも、読む習慣がないのだから、そんなものにお金を払ふ気にはなれなかつたわけだ。ぼくの、新聞の映画広告スクラップ趣味はそこで、終はつたのだ。と、今、気が付いた。さうか。別に仕事を始めて忙しかつたからとか、さういふ訳ではなく、ただ、新聞をとらなかつたからなんだ。なるほど。 その程度の趣味だつたのか‥‥‥‥。
 とまれ、新聞を読まなくても大人にはなつてしまつた。昨今三大新聞の堕落とか話題になることもあるが、ぼくにはあまり関係がない。
 だが、結婚後、おかぴは新聞を読む習慣があつたので、我が家には新聞がある。完全に任せつきりだが、朝日、毎日、読売の三紙を、半年ごととかで、変へてゐる。これは、悲しくも一生懸命な新聞屋さんへの営業対策だ。考えてみると一人暮らしの頃、新聞勧誘を無碍(むげ)に断つてゐたなあ〜。『読まないからいらないよっ』バタン(ドア閉める)てなもんで、取りつく島もなし。離れて行くおっちゃんが『サイテーだ!』とか喚いてゐるの聞こえたこともあつたな。すまんね。でもホントにゐらないんだもん。
 で、今現在我が家には毎日新聞がくる。毎日新聞は薄い。と、おかぴには目方で減点されてゐるが、1月6日の夕刊に素晴らしい記事が載つてゐたので、どうしても紹介する。
 あれ?新聞読まないのに?と思つた人は正しい。
 ぼくは、その後日、インターネットで、この記事の存在を知つたのだ。とある方が自分の記事の一部を紹介してゐた。
 そして、家でとつてゐるのが毎日新聞であると、確認し、数日分掘り返し探し出した。
 読んだ。
 涙した。
 これが、その記事だ!

 でも、まあこれでは読み難いと思ふので、ここ「貫く石川文洋さん(毎日新聞のサイト内)」へ行つて下さい。是非読んでね。
 以前にも書いたと思ふ。写真家石川文洋さんの「戦場カメラマン」は、まるで辞書のようなボリュームのある文庫本。ボリュームはその物理的な厚みだけでなく、ぼくの奥歯をガタガタ言はせました。テレビ番組のベトナムルポで見た事がありますが、老若男女誰にでも非常に丁寧に会話をする方です。尊敬してゐるくせに追っかけではないので、久しぶりです。いまさらホームページまで見つけてしまいました。でも、何はともあれ毎日新聞の記事を見てね。
 まあ、見てね見てねではあまりにも投げ捨てなので、記事の最後にある言葉だけ書いてをきます。
 石川文洋さんの言葉。
 (一部抜粋)『私は最後の一人になっても言い続けますよ。軍隊はいりません』(抜粋終はり)
 ちなみに今更ですが、阿弥音の外国語表記は army-non です。英語と仏語が混ざつとりますが、意味は明確『軍隊いやん』です。 navy ならいいのかと突つ込みはしないでください。

 とまあ、先ほど新聞の堕落などと解りもしない事を書きましたが、かのやうの記事が載る限り新聞も捨てたものではないなと不遜にも思ひます。でもまたしかし!世の中の皮肉といふか、理不尽といふか、笑ふしかない単なる偶然なんですが、この記事の裏側、つまり第一面なんですが、その記事がこれです。

 これは、オリンピックに向けて日本橋の上を覆ふ首都高速を移転するなら、視界の開けた日本橋に自分の記念碑を作ろう!作れ!?といふおふざけたお方の記事です。
 毎日新聞さま『?』が小さいです。新聞たるもの冷静客観中立を意識したのかも知れませんが、そもそもいつの頃からか中立のセンターラインが大きく反対側へそれてしまつたのです。だから、いいんです。10倍ぐらい大きくても立派に中立だと思ひます。

 とまあ、かなりエラソーに再開してみましたが、その後相変はらず新聞読んどりません。やはり新聞を読むといふのは習慣にしないとダメなものです。