勇者のための浄土2006年09月02日 23時01分41秒

 先日HMVで購入したCDの一枚。
 これは、まあ、いはゆるジャケ買ひの範疇でせう。
 ジャケ買ひにはパターンがいくつかあると思ふが、初めてのパターンだと思ふ。ピンクフロイドの『 p . u . l . s . e 』がやや似てゐるのだが、ピンクフロイドはレコードも数枚持つてゐるぐらいに好きだから、買ふこと事態に意外性がない(?)ので、同じとは言へない。まあ、説明だけしておくと、『 p . u . l . s . e 』はケースの背中に「パルス発光」するランプがしこまれてゐて、赤い光が点滅してゐたのだ。この点滅は1年近くもつた気がする。電池を取り替へればまた光るかも知れないが試してない。と、まあ、光に惹かれる虫のごとくCDを手に取つてしまつたわけだが、これはライブで、曲はおなじみのものばかりである。何を隠さうレーザーディスクも持つてゐるので、CDを買はなくてもよかつたのだが、買つてしまつたのだ。だから、ジャケ買ひ。もうずいぶん昔の話ですが‥‥‥。

 と、例のごとく話がズレた。
 さて、どこが似てゐるのか?
 おまけ付きだつたのである。
 似てないか‥‥‥。


 これは一体なんだらう?
 と、思つたわけです。「 CHANDAN 」?
 よおく見ると「 DHOOP STICKS 」と書いてあります。
 でも、気がつかなかつたし、どうせ意味も解りません。
 ガム?飴?って、食べ物はないだらう!
 同じくあり得ないけど歯磨き?なんて思つたりもしつつ、コーナーは中東系でしたが、インドつぽくもあり、とにかくカゴへ。
 写真のやうにビニールの袋にしつかりと入つてゐたので、解りませんでしたが、出したとたんに、遅ればせながら一発でわかりました。(一発ぢゃないか)
 強烈な臭ひ(匂ひ)がプ〜〜〜ンと、鼻を直撃。お線香でした。
 石鹸のやうな(いや、そもそも石鹸がお香仕立てなのか?)シャボンを感じさせる匂ひです。まだ、焚いてません。
 しかし、かれこれ10日ぐらいたちましたか、少々弱まつて来ました。密閉しとかないといかんのかしら?それとも匂ひに慣れてしまつた?
 なんかもつたいなくてなかなか火をつける気にならん。
 最近、蚊の攻撃がもの凄く毎日蚊取り線香は焚いておるんですが‥‥‥。


 と、まあ、ご覧の通り。
 でも「 DHOOP 」を調べてみたんだけど、ないんだよな。「 STICK 」が英語だから英語だと思つたんだけど、違ふのか?
 メーカーさんの住所はインドのやうですけどね。
 と、まあ、その辺のことはさておき。
 アーティストは、アザムアリ(Azam Ali)といふ女性。テヘラン生まれ。幼い頃インド(マハーラーシュトラ州)へ移り、今はロスアンジェルスに住んでゐるさうです。イランの伝統音楽(インドではイラン人地区にゐたらしい)となんと言へばいいのか、今の音楽(?)を融合させた好みの音楽でした。
 融合させたと言ひ切るのは、サラーム海上さんといふ人が書いてゐるライナーにさうあつたからですが、かなり、伝統色豊かです。ほとんどの歌が英語なのに、これだけ雰囲気がいいといふのは、イランインドアメリカと文化を渡り歩いてきたからでせうか?

 アルバムタイトルは「 Elysium for the Brave 」英語ですね。(訳すと「勇者のための浄土」と解説にありました)