自転車の旅のつづき2 ― 2007年04月18日 21時32分07秒
の前に。
「ボクがもらった幸せ」おけやあきら

これは、75000分の1の地図ぐらいであります。写したんでだいたい正確!
関東の地図。東京都と埼玉県の県境辺りを見ていただけると似た様な湖が見つかると思ひます。
ついでと言つてはなんですが、東京都のほぼ中央やや右寄り(すなわち東側)に西東京市といふのがあります。意味不明な市名だと思ひませんか?
もしやこれは「にしとうきょうし」と読むのではなくて「にしひがしきょうし」と読むのではないかと考えたこともありますが、シャレがききすぎてますます意味不明になるので、ぼくは保谷田無市(ほうやたなしし)と呼ぶことにしてゐます。
と、まあ、そんなことは置いといて。
多摩湖は東京都、狭山湖は埼玉県です。
多摩湖の北岸が県境で、そこに(正確にはわかりませんが)自転車道が続いております。
紫色の線は西武鉄道です。新宿発が多摩湖東側へ、池袋発が西武ドームのところへ行きます。
赤い線が、心臓破りの坂です。ここで、一気に登つて湖へたどり着きます。
ここまでくれば一安心。
後は自転車道に沿つて「狭山湖へ向かうのだ!」
なんて急な坂をクリアした勢いで、走り出しますが‥‥

ちらりと見えるのがジェットコースターの柱ですね。
東京にある湖なんか小さなもんだらうと、気楽に考えて走り出したのですが、これが、意外と長い!
しかも、軽いアップダウンを繰り返しながら、狭山湖へ向かつてはトータル上り坂なんですね。(その分帰りは楽なのだが)
クライマックスを終へたつもりで油断してはいけないといふことでせう。
まさしく「あやまちすな。心して降りよ」と言つたところでせうか?

娘の撮影ですが、ここが、上貯水池と下貯水池の境目。
ここまでくるのにかなりくたびれてしまいます。
しかも、地図をちやんと頭に入れておかないと、堤防が見えて、狭山湖だなんて勘違ひをするとさらにへこみます。
ところで、さう。多摩湖、狭山湖と言つておりますが、ここは、貯水池なんですね。池です‥‥。
多摩湖は村山貯水池で、上と下とあります。上流が上といふことですかね?
写真の上手(かみて=向かつて右側)が、上貯水池です。地図で西側、小さい方。
下貯水池。過ぎて来た遊園地側の大きい方は、今、なんだか凄い工事をしてゐて、そばへ行けません。しかも高いフェンスで隠されてゐて、何をやつてゐるのでせう?
帰り際に、ぼくはもうフイルム切れだつたので、娘に自転車道側から撮つてもらつたのですが、わかりますかね?

造成中?
堤防工事なんでせうね。
なので、見慣れた(?)村山下貯水池を眺めることが出来ず、思ひの外ハードな自転車道を走り、この上下の境目を少し過ぎた辺りで北上します。
緑でつなげて線を引きましたが、ここは、砂利道で、歩道林道けもの道といふ感じで自転車で通るのはいささか迷惑な道です。歩行者の邪魔になります。かと言つて車道は車道で、怖い道です。(帰りは車道にしました)
で、目的地「狭山湖=山口貯水池」へ到着です。
オチとしては、

フイルム巻き忘れで、娘を透明人間に写しちまいました。

やうやく手元に届きました。
これを機に(!?)みなさんもどうぞ。
anneさま。お待たせしました。コメント欄を見て下さいまし。
と、お知らせをすませて。

関東の地図。東京都と埼玉県の県境辺りを見ていただけると似た様な湖が見つかると思ひます。
ついでと言つてはなんですが、東京都のほぼ中央やや右寄り(すなわち東側)に西東京市といふのがあります。意味不明な市名だと思ひませんか?
もしやこれは「にしとうきょうし」と読むのではなくて「にしひがしきょうし」と読むのではないかと考えたこともありますが、シャレがききすぎてますます意味不明になるので、ぼくは保谷田無市(ほうやたなしし)と呼ぶことにしてゐます。
と、まあ、そんなことは置いといて。
多摩湖は東京都、狭山湖は埼玉県です。
多摩湖の北岸が県境で、そこに(正確にはわかりませんが)自転車道が続いております。
紫色の線は西武鉄道です。新宿発が多摩湖東側へ、池袋発が西武ドームのところへ行きます。
赤い線が、心臓破りの坂です。ここで、一気に登つて湖へたどり着きます。
ここまでくれば一安心。
後は自転車道に沿つて「狭山湖へ向かうのだ!」
なんて急な坂をクリアした勢いで、走り出しますが‥‥

東京にある湖なんか小さなもんだらうと、気楽に考えて走り出したのですが、これが、意外と長い!
しかも、軽いアップダウンを繰り返しながら、狭山湖へ向かつてはトータル上り坂なんですね。(その分帰りは楽なのだが)
クライマックスを終へたつもりで油断してはいけないといふことでせう。
まさしく「あやまちすな。心して降りよ」と言つたところでせうか?

ここまでくるのにかなりくたびれてしまいます。
しかも、地図をちやんと頭に入れておかないと、堤防が見えて、狭山湖だなんて勘違ひをするとさらにへこみます。
ところで、さう。多摩湖、狭山湖と言つておりますが、ここは、貯水池なんですね。池です‥‥。
多摩湖は村山貯水池で、上と下とあります。上流が上といふことですかね?
写真の上手(かみて=向かつて右側)が、上貯水池です。地図で西側、小さい方。
下貯水池。過ぎて来た遊園地側の大きい方は、今、なんだか凄い工事をしてゐて、そばへ行けません。しかも高いフェンスで隠されてゐて、何をやつてゐるのでせう?
帰り際に、ぼくはもうフイルム切れだつたので、娘に自転車道側から撮つてもらつたのですが、わかりますかね?

堤防工事なんでせうね。
なので、見慣れた(?)村山下貯水池を眺めることが出来ず、思ひの外ハードな自転車道を走り、この上下の境目を少し過ぎた辺りで北上します。
緑でつなげて線を引きましたが、ここは、砂利道で、歩道林道けもの道といふ感じで自転車で通るのはいささか迷惑な道です。歩行者の邪魔になります。かと言つて車道は車道で、怖い道です。(帰りは車道にしました)
で、目的地「狭山湖=山口貯水池」へ到着です。
オチとしては、

ところで、地図の赤い△が、五重塔のあつたところです。
それはまた。
最近のコメント