おしらせ2009年01月07日 16時15分38秒


 この本をご存じ、あるいは覚へておいででせうか?
 連作の詩でもあり、自伝ともとれるものです。
 制限時間を知つた一人の脚本家の記録です。
 だけど、多分、専門家たちの予想を裏切つて大幅に制限時間を変へた奴でもあります。
 その力がどこから来たのかわかりませぬ。
 そして、またその不思議な意思の力なのか、なんなのか?
 草葉の陰から一体どうやつてコントロールしてゐるのか不明ですが、風に吹かれて活動してゐるプロジェクトがあります。


 声優の川田妙子さんと田中敦子さん。ともに「ぶぶチャチャ」以来の知り合ひですが、おけやあきらとは個人的にも交遊がありました。
 そんなこんなで、5月に朗読会をやることに。
 朗読会……ライブ?
 と、これまた、一言では表せないものになることでせう。
 こうご期待……つ〜か、ぜひ来場を。

 写真をクリックすると、川田妙子さんのホームページにゆきますので、そこで、細かい情報を入手してくださ……するのだ。

 P.S.
 「ボクがもらった幸せ」もまだ購入可能です。

ふくらみ2009年01月11日 11時40分59秒

 ふと気がつくと、ノートパソコン(MacBook Pro)のバッテリーマークに『×』が、ついてゐた。
 最近残量表記など、なんとなく不穏で怪しい感じはしてゐたのだが、気にせずに置いた。
 しかしさすがに『×』をつけられると、気になる。
 本当にいまさらだが、『ヘルプ』で、調べてみる。
 バッテリー用のファームウェアだの、未知のものが、いつぱい。
 う〜む。普段からヘルプを見ることがないので、いまいち調べ方もおぼつかない。
 で、よくは判らないのだが、『一度外して、またはめ直してみては?』みたいな説明(思ひ込みかも知れんが……)があつたので、電源を切つてフタを閉じて、裏返してみた。


 見えますかね?
 ふくらんでおります。

 寄つてみたり、反対側もみて、間違ひなく。

 まあ、つまり一目瞭然て奴ですか。
 一見は百聞にしかりですか。
 さつさと確認せえよ。
 とか、はやく気付よって感じ……。
 これならば判ります。
 かつて、カメラのフラッシュ用バッテリーなどでも同じ姿を見たことがあります。
 乾電池などでも似たやうな症状ありますな。


 とかなんとか分析するまでもない。
 そにかく外す。

 肉薄してみる。
 つ〜ことで、ジョージのヨドバシへ急行。
 新しいのと入れ替へました。
 めでたしめでたし……といふか。
 まあ常識として、充電しつ放しはバッテリーによくないと……。は思ふのですがね……、いや〜。昨今バッテリーも変はつたぜ、みたいなイメージもあるし……。
 とはいひつつ、ヘルプにも、1〜2ヶ月に一度は、フル充電&使ひ切りをしませう。なんてことが、まことしやかに書いてありました。
 先に言つてよみたいな気分?
 しかし、なんで、かうふくれるのでせう。

炎と煙2009年01月12日 22時27分33秒


 煙があがつとる!

 どんど焼きの煙ぢや。


 昨日(11日)地元で行はれた。
 毎年、松飾りなど燃やすもんは、お願ひしとるけど、燃やすんを見たのは5年ぶりぐらいではないかと思ふ。
 どこを起源とするかやうわからんが、こん主催者さんのんは10年目ださうだ。


 主催者さんのあいさつが印象的ぢやつた。
 願ひ事するいふて、真つ先に『世界平和』といひおつた。


 さういふ時代なんぢやなと思ふた。
 ほんとぢやつたら、そんなん思はんでもええはずぢや。
 本来なら、病気にならんやうにだとか、あるいはもつと、泳げるやうにぢやとか、成績があがるやうにぢやとか、あの人に思ひが伝はるやうにとか、そんなんで、身近でみんなが幸せを感じるやうなことがあればそんなんでよかつたんぢゃと思ふ。
 でも、世界平和を身近に唱へるのも確かに大事なことぢやと思ふ。


 この煙と炎を見てゐると思つちまうこつがある。
 美しいとか、凄いとか、憧れてしまう感情ぢや。
 冬空にとても暖かいし、本当に『火』ぃちう奴は大したもんぢや。


 でも、この光景はなんか世界平和と正反対のことも連想させてしまうんぢや。
 『火』は、そら恐ろしいもんでもある。
 炎と煙に憧れるんはいいけれど、憧れ方を間違へて変なもん大量生産しては困つちまう。


 だつて、やはり、激しい方が見栄えするし……。
 気も引かれるちうもんぢや。


 その誘惑に勝つ奴が本当の勝者つうことにしたいもんぢやな。

 だから、やはりここは、青臭いかも知れんけど、お題目唱へとく。


立入禁止2009年01月16日 22時51分57秒

 線路のお話だ。
 鉄道の線路。略して鉄路なんていふ。テツロ……。
 まあそんなことはどうでもよくて……、線路内はたいてい立入禁止だ。
 あらためていふまでもない。
 ただ、最近新鮮な驚きに出会つたので、ご紹介だ!?

 新鮮とか、言ひつつ、実は今更のことで、普段意識してゐないだけであつて、さう、むしろ認識が甘いと言ひ換へた方が、いい。

 西武線の広がり具合は、結構大胆で、その複数の路線の交わり具合も、芸術的だ。
 廃線もあり、時々廃線を散策出来るときがあるやうだが、まだ行つたことはない。
 ま、それはさてをき。
 路線が、思はぬ広がり方をしてゐるので、終点も複数ある。
 そのうちのひとつに拝島がある。


 終点らしく、ホームの端でちやんと行き止まりになつてゐる。
 だが、駅に着く前に実は線路が別れて延びてゐるのだつた。
 のよ……。


 いはゆる引き込み線といふ感じなわけで、車両を退避させたり、つまり車庫へ行く線路など普通にあるわけだから、不思議な光景ではないと思ふ。
 でも、拝島といふ駅は、JRとの合流駅であり、線路は豊富だ。
 この車両は動くことがあるのだらうか?といふぐらいいつでも止まつてゐる車両もある。(さう見えてゐるだけだらうが……)
 もう何度も乗り換へで利用してきた駅だけど、突然気になつて、散策してみた。

 すると、真つ先に飛び込んできた『立入禁止』の立て札。


 わかりますかね。
 単なる線路内立入禁止の札ではありませぬ。
 『UNITED STATES FORCES, JAPAN INSTALLATION』と書いてあります。『WARNING』の文字がとても威嚇的に見えたのは、気のせいでせうか?
 英語表記が上に書いてあるのが、なんとなく不思議な気がしますが、態度としては深く理解できます。
 この線路はすでに『在日米軍基地』の区域内だつたわけです。
 『基地司令官の許可なくこの区域に立入ることは………』と書いてまります。
 横田基地行きの線路だつたのですね。
 つ〜か、もうすでに『基地内』なんだつてば……。
 ここは、単なる引き込み線でも、ましてや廃線でもなく『敗戦』の証だつたわけです。
 小心者の私は、線路上で写真を撮るとき、どきどきしてしまいましたぜ。