カメラッカ! ― 2009年01月31日 22時02分04秒
なにはともあれ、それはそれとして、そぼ降る雨の中、傘を持たずに鎌倉へ向かう。
池袋で見事なタイミングでホームに入つてきた『50分遅れ!』の湘南新宿ライン逗子行き(これだと乗り換へ無しで鎌倉まで行ける)に飛び乗る。
大宮で何か機械トラブルがあつたらしい。
まあ、とにかく予定より数分早い電車に乗つたことになる。
乗るつもりだつた電車が何分遅れで動いてゐるかは不明だ。
運がよかつたのかどうなのかもいまいち不明だが、だいたい予定通りの時間に鎌倉へ着く。

おお。
なんとなくエクソシストを思ひ出す……。
出さない?
カラス神父が、落ちちやう階段なんだけど……。
そう。
確かに全然違ふ……やね。
これは、海岸線を走る道路に上がる階段で、上の写真の反対側にも、同じく狭い階段がある。

道路を渡つた側にはもう少し広い階段があるけど、それは、撮つてなくて、最初の写真の上に上がり、階段の端を真上から撮つてみた。

足の先が見える。
で、その帰り道に事件は起こつた。

突端からテケテケと戻つてくる途中、ピンクの印あたりで肩にかけてゐたカメラが、ヒュヒョ〜イと滑り落ちてしまつたのだ!
もちろん、ぎょえええと叫んだ。

こんなになりました。
この階段の一連の写真は、最近のお気に入りのデジカメで撮つてゐたのだが、この少し前、海岸でこのコンタックスを使つてゐたのだ。
だからといふのもなんだが、レンズキャップをしてゐない。
さりげなく右肩にヒョジュと下げてゐたのだが、合皮のジャケットは滑りやすく、あら?といふ瞬間の引力でカメラはあえなく落下。
カメラを落としたのは初めてではないが、レンズ側から落ちたのは初。

帰つてから、改めて見る。

なんだか綺麗だな……なんて思つたりもしつつ、心では泣いてゐる。

しかし、さすがプロテクトフィルターといふか、いつてしまつたのはフィルターだけの様子。
でもでも、見ての通りグシリと潰れてゐるので、リングが回りません。
で、力の限り!?ひねつたら。

レンズのオリジナル部のガードが外れてしまいました。
当たり前ですか……。

おお、むき出しむき出し……。
そもそもフィルターがなければむき出しなわけですが、周囲のガードが無いとそりゃあもう生まれたばかりのカンガルーみたいなもんですか……。

折角なんで(?)ガラスだけでも外すといふか取る。
レンズの上にも粉のような欠片が散つてゐたので、それも除去。

といふことで、フィルターのリングがついたまま。

綺麗なレンズに汚いリング。極度に短いフードと思へばいいのか……。

キャップは内側から2点で止める方式なのでからうじてはめることが出来ます。
いや……つ〜か、これは呪いですかね……罰?
症状からいふと警告ぐらいと認識してをけばいいかしら?
最近フイルムカメラに対する気持ちがフラフラしとるんで、ドオリャ〜!つう感じで、自らの身を落下させもの申したのですな……。
カラス神父は、悪魔のいいなりにならないために自らを投げだし……。
ま、いいか。

池袋で見事なタイミングでホームに入つてきた『50分遅れ!』の湘南新宿ライン逗子行き(これだと乗り換へ無しで鎌倉まで行ける)に飛び乗る。
大宮で何か機械トラブルがあつたらしい。
まあ、とにかく予定より数分早い電車に乗つたことになる。
乗るつもりだつた電車が何分遅れで動いてゐるかは不明だ。
運がよかつたのかどうなのかもいまいち不明だが、だいたい予定通りの時間に鎌倉へ着く。

おお。
なんとなくエクソシストを思ひ出す……。
出さない?
カラス神父が、落ちちやう階段なんだけど……。
そう。
確かに全然違ふ……やね。
これは、海岸線を走る道路に上がる階段で、上の写真の反対側にも、同じく狭い階段がある。

道路を渡つた側にはもう少し広い階段があるけど、それは、撮つてなくて、最初の写真の上に上がり、階段の端を真上から撮つてみた。

足の先が見える。
で、その帰り道に事件は起こつた。

突端からテケテケと戻つてくる途中、ピンクの印あたりで肩にかけてゐたカメラが、ヒュヒョ〜イと滑り落ちてしまつたのだ!
もちろん、ぎょえええと叫んだ。

こんなになりました。
この階段の一連の写真は、最近のお気に入りのデジカメで撮つてゐたのだが、この少し前、海岸でこのコンタックスを使つてゐたのだ。
だからといふのもなんだが、レンズキャップをしてゐない。
さりげなく右肩にヒョジュと下げてゐたのだが、合皮のジャケットは滑りやすく、あら?といふ瞬間の引力でカメラはあえなく落下。
カメラを落としたのは初めてではないが、レンズ側から落ちたのは初。

帰つてから、改めて見る。

なんだか綺麗だな……なんて思つたりもしつつ、心では泣いてゐる。

しかし、さすがプロテクトフィルターといふか、いつてしまつたのはフィルターだけの様子。
でもでも、見ての通りグシリと潰れてゐるので、リングが回りません。
で、力の限り!?ひねつたら。

レンズのオリジナル部のガードが外れてしまいました。
当たり前ですか……。

おお、むき出しむき出し……。
そもそもフィルターがなければむき出しなわけですが、周囲のガードが無いとそりゃあもう生まれたばかりのカンガルーみたいなもんですか……。

折角なんで(?)ガラスだけでも外すといふか取る。
レンズの上にも粉のような欠片が散つてゐたので、それも除去。

といふことで、フィルターのリングがついたまま。

綺麗なレンズに汚いリング。極度に短いフードと思へばいいのか……。

キャップは内側から2点で止める方式なのでからうじてはめることが出来ます。
いや……つ〜か、これは呪いですかね……罰?
症状からいふと警告ぐらいと認識してをけばいいかしら?
最近フイルムカメラに対する気持ちがフラフラしとるんで、ドオリャ〜!つう感じで、自らの身を落下させもの申したのですな……。
カラス神父は、悪魔のいいなりにならないために自らを投げだし……。
ま、いいか。

最近のコメント