ちよつと鎌倉2009年03月14日 10時44分47秒

鶴岡八幡宮

 先々月、まあ月末だけど、鎌倉へ行つた。
 本当は、あれこれブログに書きたかつたのだけど、思はぬアクシデントに見舞はれ動転したまま時が過ぎてしまつたのだ。
 くわしくはカメラッカ!参照のこと。

で、仕切り直し。

 ま、続くかどうかはわからないけれど……。
 鎌倉と言へば、上の写真のごたる鶴岡八幡宮ですが、写真の位置よりも先にはゆかず。
 何故鎌倉はともかくとして、どこか歴史を感じさせる地名「材木座」へ行くと、鶴岡八幡宮の元祖(?)である元八幡がありんす。

 住宅地の一角といふか、紛れてる感じです。
 地元な感じ?
 しかし、元祖の証(あかし)として「源義家公 旗立の松」といふのがあります。

 旗立の松と言はれても、実感沸きませんが……。
 どのくらいの高さの松だつたのかも判らない。
 一応四本柱に屋根付きですが、まあ、素直にいふと無造作に放置されている感じであります。
 うつかり、上から写真撮るの忘れましたが(実はカメラッカの後に来た。動転中)中は空洞です。
 一瞬井戸かと思ひました。
 でも、他は判りませんが、この材木座にある神社お寺は、かういふところが多いです。
 民家色豊かといふか、中には廃屋……?てな感じの奴も。
 よそ者であるぼくは、侵入者でもあるな……とも感じました。

 観光地なんかではないぞといふ態度がいいです。