SIESTA ― 2009年03月09日 00時37分09秒
微妙な時間だ。
30分あれば、コーヒーでも飲みに行くところなんだが、まあ、とにかく散歩でもするかと……。
この駅の北側に、なんとなくよい広場があるのだ。
秋留野広場といふらしいが(あきるの市だよ)夏になると噴水広場になり、子供たちは水遊びが出来るのだ。小さい子を持つお母さんにはオススメの場所だ。
今日(3月8日)は、表通り側から、アプローチ。
サーティワンの角を曲がると、心地よいサウンドが流れてきた。
広場にはテントが並んでいて、中央の台(ステージ)で、バイオリンとアコーディオンの演奏をしてゐた。

土曜日曜と「ガレリアきらり市」とふのをやつてゐたのだ。
きらり市は「いち」で「し」ではないよ。
小粋でアーティスティックな手作り品などが、並んでゐる市だ。
その中で、日に数回のライブも行はれてゐたのだ。
何を隠さう、ぼくはアコーディオンのサウンドが好きなのだ。
最近では、アイリッシュ系のシャロンシャノン(いい名前だ)なんてのが、一番のお気に入りだが、シャンソン系といふかパリ風(行つたことないけど……)も好きだ。
ちよつと違ふけど、手回しオルガンの音がお仏蘭西よね。
と、それはともかく「お、ラッキー!」なんて、さつそく前まで進みベンチに座つたが、すぐにラストの曲になつてしまつた。
あらら……。残念。つ〜か、もつと聞きてえ〜と、思つたので、売つてたCDを買つてしまつた。
2枚あつたけど、11年ぶりのニューアルバムといふ新しい方にしました。
シエスタさんといふバイオリンとミュゼットアコーディオンのデュオです。
で、パリ風です。(行つたことないけど&ぼくの印象)
またどこかで生を聞きたいです。
もう一回演奏時間があつたやうですが、行かねばならぬところがあるので、断念。
ところで観客の一人に、いや一匹に「犬」が居りまして、この犬が、ライブをたいそう気に入つてゐたやうです。
演奏が始まると必ず最前列で聞いてゐたみたいです。

こちらの犬であります。
名前を聞くのを忘れてしまいました。
これ、くつろいで寝そべつてゐるのではなくて、帰るのを拒んでびつたりと身を伏せてゐるのです。
まだ聞きたいのですな。
犬は音楽好きなのか……。
まあ、サイレンの音に遠吠へするといふのはよく聞きますが、音楽でいふと、まづ思ひ出すのはピンクフロイドの「シーマス」
最近ではさきほどあげたシャロンシャノンの愛犬がCDに参加してます。
こちらは「わんわん」と合ひの手な感じで使はれてましたが、シーマスは歌つてましたからね。
驚きです。
と、さういへば……。
まだ犬に歌はせてないことに気づく……。
いや……ね。歌ものをずいぶんやつてきたんだけど、歌犬やつてねえや……と……。
人間以外では、鳥と宇宙クジラだけだ……。
両方とも効果さんに滅茶苦茶面倒かけたつけ……。
歌ふ犬連れてくれば楽かしら……?
実はのお知らせ ― 2009年03月10日 00時07分36秒
いや、心なんて物はそんなに感嘆に入れ替はるものではないので、単なる便宜上の物言ひだが、まあほかに言ひやうがないので、切り出しとしてそんな風に言つてみた。
ブログを始めたのは2005年の5月だから、もう4年近くやつてゐることになる。あなおそろしや時の過ぎ方。
しかし、なんといふか見てゐるのは、ほとんど身内、知り合ひ関係で、あとは、たまたま何かの拍子に迷ひ込んだ人ぐらいだと推定される。
そもそも、あまり世間一般の人が見る内容でもないので、それでよかつたのだが、ちよいと事情により(見ればあきらかなのであるが)少しでも多くの人に来てもらいたいなと思ひ「アサブロ新着記事一覧」といふサービスに登録しました。 アサブロのリンク集みたいなものです。……って、そりゃあアサブロやつてゐる人は百も承知か!
で、つまり心の入れ替へなんだけれども、自ら公共の場へ出る態度を示したわけだから、少しぐらい真面目にやらないかん。と思つたわけ。
来てもらいたいならなおさらだ。
それで、まともな内容にせやうと努力してゐるわけだが、果たして出来てゐるかどうかは別。
大事なことは『おわかりと思ふ』で済ませてはいけないといふことだな。
なので、そこだけ説明する。
上の方にある(見ればあきらかなのであるが)といふ部分の事だ。
それは、右手側を見て欲しい。
おしらせ。「風人の囁き」といふ奴。
アサブロは、アフィリエイトは禁止のはず、これはただのリンクです。
だからいくらクリックしても大丈夫でっせ(?)

是非とも、ライブに行つて欲しい。
これは、役者二人が自身でプロデュースし実現にこぎ着けたライブなのだ。
彼女たちは声のプロではあるが、興行師ではない。
私を見てくださいといふ自己アピールをするわけではなく、亡くなつた脚本家おけやあきらへの「おかえし」なのだ。(仕返しぢやないよ)
なかなか出来ることではない。自分に何が出来たかを考えると脱帽である。
また、本人たちが楽しんでやつてゐるところが素晴らしい。

おまけにライブに行くとCDまでもらえるといふ、かなりお得な催しだ。
昨日に引き続き近況? ― 2009年03月11日 00時10分35秒
いやあ、この不況の最中に仕事があるなんて、それだけで、幸せでないのなんて思ふのだけど、プー太郎に慣れてしまつたこの体と心にムチを入れるのが大変なのだ。なんといふ不届きな発言だと思ひつつ、おまけに今年の花粉状況がいただけない。
ことさら敵意を感じるのだ。
うらうら!目を痛くしてやろうかぁ!鼻の奥つんつんしたろか!喉のこそばゆさはどうぢやあ!
てな感じで攻め方が、ダイレクトなのだ。
いや、まさかとは思ふが、もしかしたら本人の心がけが出てしまつている。なんてことは考えすぎだらうか?
つまり、体の反応には精神も影響を与えているのだとすれば、心根がやましきときに花粉症状が激しくなるといふことがあるのかもと……。
いやすべての花粉で苦しんでいる人に当てはめているのではないから、穏やかに読んでね。あくまでも己を解析しているのです。
なにかといふと「花粉しんどい」で、済まさうとしたりして……。
その割りには、駅のホームで猫と戯れたりして……。


これが、家のさびと同じガラだつたので、撮りまくつてしまつた。

しかし、マスクをしたおっさんが、ホームにしゃがみ込んで猫を股の間にしてツーショットって……。

これで、花粉ひどくて仕事したくないって言つたら、それは、あれよね……。
水浸し ― 2009年03月12日 01時14分04秒

本日、気づくと風呂場の脱衣所(洗面所)から敷居をまたいで隣のトイレの前まで、水が溜まつてゐた。
何故!?
と、風呂場をのぞくと、ふたが中に落ちて洗面器が沈んでゐた。
犯人は誰だか不明だが、おそらく上の写真でふたに乗つてゐる『わび』ではなく、下の写真でのぞいてゐる『さび』であらう。

さびは、この風呂のふたを動かす力があるらしいのだ。
いや、しかし、風呂に沈んでゐるのが、猫でなく洗面器でよかつた。
トイレの前を水浸しにするには、風呂場の入り口から直角に水を撒かなければならない。
一体どうやつて?
と、思ふ。
![]() |
ねこねこ日記2
クリックすると大きな絵になります。 そもそもの事件の始まり |
最近のコメント