やつと読み終はる2011年02月06日 08時45分17秒

舞城王太郎「ディスコ探偵水曜日」
ぶ厚い上下2巻(しかも、下巻は書き下ろしなの?)
読み始めからすると2年はかかつたけど、下巻はほぼ一気。
つまりぼくにはこの書き下ろしがなければダメだつたといふことね。
連載だけ読んで納得した人は凄いと思ふ。
そして、困つたことに読後感も「凄い」としかいへないのね。
なんといふボキャブラリーの無さ。
この人の小説に初めて出会つたのは「世界は密室でできている。」風呂場で泣きながら読んだのね。
「泣ける作品」=「いい作品」といふ考えは、無意味といふか、断固異を唱へ続けてゐるつもりだから『泣きながら読んだ』といふのは、単に、状況を説明してゐるだけで『よかつた』ことの説明ではないからね。
まあ本来『泣ける作品』として存在してゐるわけではないから、要らぬ心配かも知れないけど。
とにかくぼくはのめり込んで引き続きその前に出てゐる作品「煙か土か食い物」「暗闇の中で子供」と立て続けに読んで「凄い凄い」を連発してた。
でも一番好きなのは「世界……」これはいまでも変はらないけど、作品はどんどん変化してゆく、いや変化してゆくといふのは、間違ひなので、むつかしいところだが、少なくとも読み手へのパンチの入れ具合が豪快に変はつてゆく。
「熊の場所」で、油断させてをいて、「阿修羅ガール」パーンチ!とか。
ちなみに当時(すでに文庫化されてたから2005年以降だな)一緒に仕事してた奴に、お勧めの本は?と聞かれたので、舞城王太郎と答えたら、彼は選りに選つていきなり「阿修羅ガール」を読んでしまつたがため、その打撃に「ぼくには読めません」作家になつてしまつた。入り口は大事だよな。これが、「九十九十九」とかだつたら、ただわけがわからないだけで、逆に傷は少なかったかも知れないのに……。
てな感じで、安直な共感や快楽を求めて読んではいけない小説を繰りだしてくる。
かくいふぼくもかなりの期間ダウンしてゐた。
「好き好き大好き超愛してる。」「「みんな元気」と順繰りに読んでゐたのに、何故か「SPEEDBOY!」を読み損なつてゐて、先に「ディスコ……」に入つてしまつたのが敗因だと思ふ。上巻を読むのにえらい時間がかかり、図書館で何度も延長し、なんだか疲れてしまい休読してしまつたのだ。
でもでも「世界……」を愛した人間としては、このまま離れるわけにはいかない。なので「SPEEDBOY!」「ビッチマグネット」と読み、読める。ぼくはこの人の小説を読める!と自信を取り戻し、読み終へたのだ。
「SPEEDBOY!」を読んでゐると「ディスコ……」はよくわかる。
(まあ、上巻との戦ひは別かも知れないけど)
有り体の言ひ方をすると表現の限界を超えてゐる。どこまでもどこまでも本来あるべき姿といふ実は誰も表現して来なかつた(避けてきた。文字でも映像でも不可能な)ことをたたき出してゐる感じがする。
そのためには少々破壊的になるのだと思ふ。
この人の小説を読むと『現実を形成してゐる何か』を信じたくなるのだ。
次は「獣の樹」かな。

赤い公園2011年02月08日 13時28分23秒

バンドを目指す人たちにはいろいろな方向性があるだらう。
とにかく陶酔するバンドがゐて、目標において進む人たち。
なんとなくロックしたくて、その雰囲気を追ひつづける人たち。
それぞれパワーで走り続けてきっと何かを掴むのだらうと思ふ。
だけど、気になるのはお手本が、狭窄(きょうさく)化してゐるのではないかといふ危惧。音楽性そのものもさうだけど、ライブパフォーマンスが縮小化といふか、分類化されてしまつてゐるやうな気がする。
パワーだけで押し切るには限界があるなと思ひ始める時が来たら、きつとそんな道を進んでしまつたのだ。
そこから、本人の根つこに何があるかで、勝負開始!ってことなんだらう。

ところが、そんな形式化されてしまつた世界なんか知りません。
私たちは、私たちですから。
といふ、「音」そのものから派生したとしか思えないバンドに遭遇してしまつた。平均年齢18.xx 女の子4人の驚異的パフォーマンス。信じられないぐらい「音」がいい。どうして?って感じ。汚染されてない!
若いパワーと音量でぶつかつてくるいつもの奴とは違ひます。
でも、3人はまだ高校生。ひとりはその1年先輩。
いや、とにかく、久しぶりに「これは違うぞ」といふものに出会ひました。

御用とお急ぎでない方は、是非ご確認を。
いや、ここに書いてあることが本当かどうか興味わいたら。

現在入手出来た情報はこんな感じ。
もちろん対バンですから、他のバンドも見る機会に。

2/9(水)新宿 Red Cloth
「WITNESS CLUB」
前売¥2000 / 当日¥2300
open 18:30 / start 19:00
ACT:GLIM SPANKY / きのこ帝国 / indigo la End / The モラトリアムスパゲッチーズ / 赤い公園

2/14 (月) 立川BABEL
[ こめさく & BABEL pre もぎもぎカーニバル !! ]
前売 \1000+D / 当日 \1500+D
OPEN 18:00 / START 18:30
ACT:赤い公園 / ミサト / アイルロポダメラノレウカ / RETO / Unknown Far Away / ゆー

2/22 (火) 立川BABEL
[ 国家権力/劇★場ゲルニカ 企画 東京が泣いている劇場版 ~劇★場ゲルニカ 「表の顔は裏の裏」 レコ発~ ]
前売 \1000+D / 当日 \1500+D
OPEN 未定 / START 未定
ACT:劇★場ゲルニカ / 国家権力 / ZOMBIE LOLITA / 赤い公園(O.A) / ゆう(O.A) / 他

2/25 (金) 立川BABEL
[ KISS ME PLEASE 01 ]
前売 1500&D / 当日 2000&D
OPEN 17:30 / START 18:00
[ V.S/Daybreak/Chris-Tina/TRICK OR RISE/ LANCER>>Bee/赤い公園 ]
(6番目 21:20~)

3/31 (木) 立川BABEL
赤い公園miniアルバム発売企画

携帯変へたのだ2011年02月13日 14時16分54秒



黄色いスライド式が、前の奴。D902i 。
ちょいと調べたら、もうすぐ、3月3日で撤退3周年だ。おお(って何がおお?)
結構気に入つてたのだが、まあ替へ時ってことで……。
そもそもの切つ掛けは、最近ツイッターを始めたので、なんとなく気持ちが揺れたのね。それから、この先果たして用があるかどうか未定だけど、国際ローミングも対応にしておかうなどと思ひました。


しかし、ツイッターをやるならスマートフォンの方がいいのではないの?
といふやうな意見もありますが、実際考えても見ましたが、どうも手触りとか、デザインとか、気持ちを揺さぶるものがなく……。
割りとあつさりと選択外になつてしまいました。

では、どうする?
ってんで、あれこれ悩み。スライド式が気に入つてたので、ターゲットを絞ると、候補に上がつたのは、タッチペン付き(あきらかに若い女の子向き)のキラキラした奴と、高性能カメラ付き(私に言はせると電話付きデジタルカメラって奴)の2つに絞られた。
実際手触りも心地よく。高性能カメラ付きの奴は、そんな奴なのに恐ろしく『軽く』握つたフィット感もかなりいい!(でも、これに決めたら自分になんて言ひ訳をする?)
いやあ、こんなに悩むのは何年ぶり?生まれて初めて?つ〜ぐらいに悶々と新宿を歩き回り。


最終的に、実はデザインが一番気に入つてたこれにしました。
候補ぢやないぢやん……て、第3の候補だつたのね。
でも、一番最初に目に付いたのはこれです。
しかし、ツイッター目的でこれを買ふ人は少ないのではないかな……。
前より画面小さいし。(でも、不自由ないです)
なんか特別感あります。
真ん中辺りに微妙な折れ曲がりがあるのが特徴です。
CONRAN 言ひます。
かなりゴキゲンで、無用にネットにつないだり、ムービー撮つたりしてバッテリーの減り速めてます。
まあ、熱がさめればもう少し長持ちするのでは……。