あの日の新嘉坡。その122013年01月20日 16時18分37秒

あの日の新嘉坡。その11」イースタンオリエント急行のつづき…

「ルパン三世〜魔法のランプは悪夢の予感」のワンシーンに利用した「シンガポール駅」を探して…
 まづは見当違ひの場所へたどり着いた。
(PSA Tanjiong Pagar Complex)

 そろそろ地図の尺度に限界を感じ始めつつ、凝縮してお届けしてをります。
場所の目安として、ラッフルズホテルのある City Hall(シティホール駅)を記してをきます。
 緑の線上に次に記してあるのは、MRT East West Line(地下鉄東西線)City Hall から2つ目の駅 Tanjiong Pagar(タンジョンパガール)です。
その下方にある青印は、PSA Tanjiong Pagar Complex(輸入品集積場、関税等事業所群!?)です。
 白いラインは高速道路。
 そして、矢印の先にある赤印が、
見えてきた気になる建物!

 あれはもしや!

 と、道路を渡り近づくと、ありました。
 これです。
 イースタンオリエント急行シンガポール駅。

 しかし、ごらんのやうにしつかりとガードされてゐます。
 入り口はどこかしらと、巡ると、こんな看板が、

 例によつて正確な英語はわかりませんが、『国が管理してまっせ』とか『国のもんやで』といふ雰囲気をひしひしと感じたので、金網を乗り越えるのはやめました。まあ、ガードマンらしき人たちがお弁当食べてましたが…。

そうそうルパン三世でも、資料写真を見つけるのが大変だつたと思ひだす。
やつと見つかつた写真は、こんなアングルだつたやうな気がします。
だけど、ホームが見たい、線路が見たい!
駅だもの…。

 といふ気持ちで、見られる範囲で周囲をぐる〜りと回ることにしました。
 とりあえず南からきた流れで北側へ。
 南側は、コンテナターミナルですが、北側はHDBが、並んでゐます。
 私の地元(?) Tampines のHDBに比べると新しい印象がありましたが、周囲には緑も多い。
奥が駅舎です。

 駅にはフードコートもあつたのだらう。いつまで営業してゐたのかな…。

 北側には、駅スペースに沿つて一本道があつて、

ホームが見えてきましたが、足場の都合でフェンスが邪魔になつてきました。

こいつは不法侵入する気か!
と、思へるぐらいフェンスにがぶりより、カメラ突きつけて、線路を見る。

ホーム長〜い!

とか言つてゐるうちに道は登り坂になつて、ホームも端つこ。
 少し高い位置で見通しはよくなつたのだが、どんどん遠くなるし、その先は完全に私有地で行き止まりであつた。
 気がつくといつの間にか線路がなかつた。
 ちょっと衝撃。
 ただの野原になつてゐる。
 どこで、線路が終はつたのだらう?
 それから、ホームを上から見たいなと思つた。屋根の上も見たい…


 どこか高いところから俯瞰で見たら見えるだらうか?
 と、辺りを見回すと(見回さなくてもさつきから)高いものHDBがありました。

 先ほどTampines のHDBよりも新しいと書きましたが、そもそも高い!もう高層ビルですわ。

 そして、住人でもないのに…、なんて思ひもありましたが、階段の踊り場ならOKと勝手に決めて、ズカズカと入る。

ここが何階だかは忘れました(24階建てだつた)が、展望。
コンテナターミナル、高速道路、駅ぃ〜!
屋根は古典的な作り…(?)

 しかし、線路はどこで、途切れたのだと欲求不満を感じつつ、夢中になりすぎてゐたのか、気づけば脱水症状。
 こいつは、いかん。少し曇り気味だつたので油断してゐた。
 シンガポールをなめたらあかん。
 と、うろたえつつも、たいがいHDBの一階のどこかにはある売店で、水分&栄養分?を補給。
アーモンドドリンク?
 うまい。生き返つた。
 そして、駅舎近辺に戻る。(線路の切れ際を発見できずにゐる)

 ここはもう一度HDB作戦。
 なのだが、ここ駅舎近辺では、都合の良い場所(向き)にあるHDBがなかなか見つからない。

 ホーム端を見た俯瞰写真を見ていただけるとわかるが、両端に建物の角が入り込んでゐる。
 階段の踊り場は、建物の外から凹んだ状態にあるのだ。
そのため角度が悪いと、肝心な場所を見ることが出来ないのだ。

 …もうあまり「つづく」意味合ひはないのだが、つづく