大久野島を巡る11 ― 2013年03月21日 22時04分15秒
そして、さらにアップダウンを繰り返したどり着くと、灯台は立入禁止だった。

それも驚くなかれ遺跡の立入禁止よりも厳重なのではなかろうか?
まあ、たどり着けないものは仕方が無い。

振り返ると妙に開けた広場にお地蔵さんとウサギたち。

結構元気あります。

それから今更ですが、海きれい。
再びアップダウンし、休暇村方面へ戻ります。
↓向かってくるウサギ。

↓ジャンプのちょっと前。

↓段差に整列する2羽。


そして、休暇村前で戯れる人々とウサギたちのスケッチ。

こんな風に、休暇村前のウサギたちはとにかくの周りに寄ってきます。

おかげで俯瞰のショットが増えてしまいますよ〜。

と、そんな光景を眺めつつ、

今度は南側を海沿いに進んで行きます。

くつろいでいるウサギたちをみながら、

ゆくと。

これは?

石で作られた桟橋です。
作られたのは芸予要塞の時期(明治時代)
でも、毒ガス製造の時期にも利用されていたそうです。
つづく。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。