フォトでるも8 ― 2013年05月14日 22時29分03秒
さていよいよ「みぃ&ろいの横浜散歩』(なんのこっちゃ?)も最終です。
暗くなりピント合わせが困難になりました。
が、このところ結構楽しんでいたスレーブフラッシュごっこを、外でもやってみたいという野望があったので、実は携帯していたのでした。
スレーブフラッシュというのは、フラッシュのスレーブモードという言い方が正しいのではないかと思いますが。
つまり複数のフラッシュ(ストロボ)を使って、メイン(この場合、カメラ内蔵のフラッシュ)の光に反応させ、同時に光らせるというものです。
まあ厳密に言うと、同時ではないと言うことになりますが、光ですからね。
人間の目には同時だよと言っていいのではないのでしょうか?
なんて、油断をしていると、機械とは怖ろしい。
デジタルカメラのスレーブには意外な落とし穴があったりするのです、どんな落とし穴かは、もっと専門のサイトなどを調べて下さい。
ちなみにぼくはオートは使わないとだけ言っておきます。
下手なくせに見栄を張って「自動」に頼らないんですね…。
お陰で失敗の連続です。
何故かみぃさんのときは光らない(90%以上の確立でしたか?)とか、ろいさんのときは「ただの写真(?)」になってしまうとか、なんだかわからない展開です。
倉庫のそばであの人たちなにピカピカやってんだろ?
と、思われていたかも知れません。
スレーブ2つ、本体1つで3つの光をピカピカやっていたわけですが、基本的には全部小さい至近距離用。
夜間ライト撮影にはほど遠いです。

だけど、なんとなくスパイ映画風(?)な気分になったかな。

しかし、傾いてるな〜。
あえて角度修正しなかったけど…。
あとは白飛び気にせず、もろな感じで。

まあ、撮影はこんなことも楽しいもんです。
そしてあらてめて、今回横浜案内をしてくれたみぃさん。

(アッパーに光が当たった貴重な1枚)
ろいさんとぼくは「へぇ〜」なんて声を漏らしながらついてゆくだけ…。
良いガイドさんでした。
………
じゃなくて!
プロフェッショナルなモデルさんです。
これはなかなかわからないことですが、細かいちょっとした段取り(ホントに細かい事、例えば「手持ちのカバンを置くタイミング」とか、そんなことです)が、手際よくさすがだなと思いました。
にしても、フラッシュがなかなか光ってくれなかったのは謎ですが……。
その分(?)ろいさん光りまくり100%!?

というところでまぶしく幕を閉じたいと思います。
「フォトでるも」またの機会に
最近のコメント