千載一遇大作戦(序) ― 2014年10月24日 10時27分29秒
もうかれこれ半年近く前になるが「千載一遇大作戦」なるものを決行した。
珍しく忙しい日が続いてしまい作戦結果をまとめられずにゐたが、やうやくその機会がやつてきた。
なんでも「大」とかつけて落ち着いてしまうのは、世代なのか…。
昔、洋画の邦題にはよく「大」がついてゐたものだ。
まあ、そんなことはどうでもよいが、これは、設置した巣箱を選んでくれたシジュウカラが、だんだん賑やかに(親は忙しく)なり、そして、子供たちが巣立つまでの12日間の記録である。
って、これはウソである。
あれ!?
まあ、ウソじゃないんだけど、たまたまそんな感じになったといふだけのことで、目的は少しでも多くシジュウカラの姿を写真に納めたかっただけだ。
巣立ちの部分なんかぐだぐだで記録としてはなんの役にもたたない。
どちらかといふと作戦の試行錯誤の記録かも知れない。
繰り返すけど、当時少々多忙だつたので、巣箱を眺めてゐられる時間がなかなか取れず、昨年はビデオカメラを据え置きにして回しつぱなしにしたりしたのが、スチール写真が撮りたくてね…。
で、同じようなことなのだけど、今回は「インターバル撮影」といふのをやつてみました。
使用したのは RICOH GXR。
2010年から使つている。まだ5年だ。大したことないな…。
しかし、驚くのはデジタルカメラの進化の速さ!
何ヶ月前か忘れたけど、娘がデジタルカメラを買ふといふので、付き合ひ久しぶりにカメラ売り場へ行つたけど、何に驚いたかつて、そのオートフォーカスの速さ!
GXR の何倍だらう?桁外れのスピードだつた。
他にズームの深さとか、暗いところでも撮れるとか驚くことはあるんだけど、とにかくこの速さには思はず「速っ!」と声が漏れるほどであつた。
まあだからといつて急に欲しくなるといふことはなかつた。
なんといふかその、そもそも普段からオートフォーカス使つてねえし…
じゃあ驚くなよ!
と、ツッコミを入れつつ、今回のセッティングは、GXR に MOUNT A12 といふユニットを付け、さらにRAYQUAL(練馬にある町工場のオリジナル)のアダプターをつけ〜の、Voigtlander HELIAR 75mm をつけ〜の、の、こんな感じであり、

フォーカスはもちろん絞りもマニュアルしか出来ない組み合わせで、だいたいいつもそんな風なのです。
なので、あのオートフォーカスの速さは魅力だけど、馴染みのカメラの方がいいやといふところでしょうか。
念のため、補足しますと、オートフォーカスに頼らないなんて凄い腕前ではないかなんて勘違ひはなさらないで下さい。
ピンぼけ、カメラブレ、露光不良(明暗両方)が大得意であります。
自慢ではありません。いつも悔しい思ひをします。
ですが、それも撮影の醍醐味といふことにはしてゐます。
このデジタルカメラの時代に、ファジーな写真をほどよく撮るには最高のカメラではないかと思つてゐます。
これで、またまた勘違ひされると困るので、念の念のため補足しますと、ちゃんとした人がちゃんと撮ると、素晴らしい写真が撮れます。
客観的にも「素晴らしいカメラ」だと、断言致します。
さて、さっさと本題に入るつもるだつたのに、前置きの前置きがやたら長くなつてしまいました。
巣箱は、窓から見える位置に設置しているので、部屋の中に三脚を設置します。
巣箱を中心に、シジュウカラがよく留まつてゐる枝をフレームに収めて、なんて思ふのですが、三脚の設置場所もそうそう都合良くはいかず、

ごらんのように斜めになつたり、窓枠が入り込んだり、葉つぱも思ひの外元気良く生ひ茂り視界を遮ります。
風で、丁度巣箱の穴が隠れたり、しちゃったりして中々大変ですが、それが自然といふものだと、言ひ訳も見つけ、こんな感じから始めました。
かういふ時に、ちゃんとした人は、絞りがいくつで、シャッタースピードがどれくらいだ。みたいなデータをきちんとメモしておくのでしょうけど、いきあたりばったりのぼくは記録しておりません。
でもでも、さすがデジタルカメラはメタデータといふものが同時に記録されていて、驚くなかれ上の写真はシャッタースピード1/250、ISO200だとわかりました。さすがに絞りは解りません。(連動してゐないので)
が、出来るだけ広い範囲でピントが合ふことが望ましいので、絞り気味にしたのではないかと思ひます。
いづれにしろ初期判断としては「甘いぜ!」という展開になつてゆきます。
初日は、微妙なアングル替へもしましたが、それは後ほど。
でもって、インターバル撮影は2秒に1枚のセット。
これで、シャッターを一回押すと、バッテリーが切れるまで、ひたすらカシャリカシャリと写真を撮り続けることになります。(メモリーがいっぱいになるまでとも言へるな…)
セッティングをして、お出かけをして、帰つてから、写つてるかな〜(るんんるん)と、写真を一気見します。
JPGオンリーだと途方もない枚数が撮れると思いますが、放置すると太陽の加減で映り具合もかなり変わるので、RAWファイルも同時に記録しているので、保存されるのは大体1500ショット前後になりました。(バッテリーの充電具合で結構変はつた)
ですから千載一遇です。
実際「1000に1」かといふと難しいところです。
「おおっ!」と思はず声に出たのは、12日間(何枚だ?)で数回です。
でも、毎日毎夜中これを見るのが超楽しみ!
の12日間でありました。
のさ。
と、本気で長くなつてしまつたので、急遽タイトルに(序)をつけて、肝心の中身は次回へ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。