千載一遇大作戦0518_192014年11月01日 11時35分18秒

 前日の帰りコースの姿を見て、再びその気になったのか、この日のフォーカスはD近辺だ。(説明図は「0513_14」
 木とカメラの間のどこかにピントが合つてゐる。
 この雄姿の場合、尻尾辺りに合つてゐるやうな気もする。

 シャッタースピードとISOはもう迷ひはないらしく、1/1600、ISO400。
 どういふわけか、この日はフレーム際の魔術師(?)たちが、気を惹いた。
 左から2番目の奴は立ちポーズだよね。
 でもこの先の枝には少し距離がある。

 で、ついに来た!
 って感じで、
 フォーカスエリアに飛び込んできた。
 お目々もわかります。
 おでこが予想外に出っ張ってる!?

 これで満足したのか…翌日のフォーカスエリアはBとCの間くらいだつた。

 入り口付近の忙しさうな姿。
 左下の奴は、お尻がかなり上がつてゐる。
 これは頭が下がつてゐるといふことで、中に入ることなくヒナに直接ごはんをあげてゐるといふことだらうね。

 そして、この日は、
 このコースがポイントアップ。
 連続写真ぢやないけど、なんとなくつながつてゐる。

 これも、その先。
 この写真がなんとなく煙たいのは、太陽の加減か?
 なんとなくブレてゐるやうな気もするがカメラは固定されてゐるからな〜。
 ネコが揺らしたのだらうか?
 お陰でなんか幻想的に見えたりもする。

 つづく。

千載一遇大作戦05202014年11月02日 21時51分37秒

 そして作戦開始から11日目。
 もう今となつては理由も何も不明でフォーカスはBエリア。
 見えにくい場所に留まると、ピントが合ふ。

 引きつづきシャッタースピード1/1600、ISO400。
 引きつづき、入り口付近大忙し。

 フン運び。

 まあ、いつもと同じ…。
 そんな中、落下の雰囲気が面白いのがあつたので2枚並べて見た。
 拡大すると解ると思ふのですが、左のやつは繁みの真下へ突つこんでる。
 真下にミミズでもゐたのだらうか?

 てなものを並べて見るが、実はこの日大事件。
 中途半端にフォーカスエリアを選ぶなら、いっそのこと入り口にしてしまえばよかつたのに!
 と、思へる事態。
 完全ピンぼけですが、ヒナが興味津々、外を見回してゐるではありませんか!
 右下のやつなんかかなり乗り出してゐます。
 足は一体どうしてゐるのでせうか?

 つづく。

千載一遇大作戦ぐだぐだ2014年11月03日 18時51分03秒

 2014年5月21日は雨だつた。
 暗い。
 おまけに葉に雨をため重くなつた枝が下がつてゐて、巣箱の出入り口を隠してゐた。風もあり安定しない。

 前日ヒナを見たこともあり、シャッタースピードは1/500に押さえた。
 (出だしの数枚は1/400)が、それでも暗いのでISOは800にした。
 結構粗い。
 なんにしろヒナを撮りたいのに出入り口が隠れてしまうのが辛い。
 この日はポジションが定まらず、2秒ごとにシャッターがおりるのに構はずポジションを頻繁に変へてゐる。

 でも、まさか、あのヒナがこの雨の中…。
 てなことになるとは思つてはゐなかつた。
 今回は時系列に忠実にたどつてみる。
 口が可愛い。葉っぱが邪魔である。
 この2枚で間に1枚あつて6秒間といふことになるのか、上の葉の動きが大きい。ヒナは結構乗り出し気味なんである。
 親鳥はまあいつも通りな感じであつた。
 一番上の写真と比べるとポジションが変はつてゐることがわかる。
 さらに、
 がんがん変へてゐる。インターバル撮影の意味があるのか?

 暗い…。撮影状況はさらに悪化。

 なので、強引に明るくしてみてみると、
 ヒナが上半身(前半身?)出てゐる。

 これだけ頻繁にカメラ位置を変へてゐるのに肝心なことに気づいてゐない。
 1つのことに夢中になつて注意力が散漫になるとはかういふことだ。
 ここでもしやと思ひ、インターバル撮影を中止して、今日は特別な日だから仕事をさぼろうぐらいの機転が利かなければダメなのだ。

 といふわけで、
 出入り口付近に親鳥がゐますが、手前の枝に2羽留まつてをります。
 外に出てゐるのが親鳥だけなら数が合ひません。
 見えにくいなぁ…。
 ころころした姿がわかるでせうか。
 2秒後。

 さっきよりも少し判るかな。

 親鳥が離れた後、ヒナが出入り口に見えますが、
 1羽ゐなくなつてます。
 こちらの枝に丸つこいやつがゐるのですが、
 出てきたヒナですかね…。
 くちばしが小さくて丸々してゐるからさうだと思ふのですが、色がちょっと濃いですかね…。

 これは、気のせいと言はれればそれまでですが、むりむりと出てきたヒナの足が見えます。

 インターバル撮影の最後には親鳥が中を覗いてゐる姿が写つてました。
 全員出て行つたか確認してゐるんですかね…。
 それともまだエサをもらつてゐる奴がゐるのか…。

 翌日はもうヒナの声は聞こえなくなり、間違いなく巣立ちは終はつたやうです。
 雨の中でも出て行くんだなぁ〜。
 といふか、あの黄色い口を開けてた奴がもう出て行つたんだと思ふと、やはり凄い!と思ひます。

 予備期間も含め12日間続いた千載一遇大作戦はこんな風に終はりました。

P.S.
 昨年のデータを調べてみたら巣立つたのは5月9日。
 今年はだいぶ遅かつたんだなと思ひます。

2014年11月29日 13時58分30秒



先日…半月前!
近所で菊展をやつてゐたので、行つてきました。

以下、ひたすら写真が並んでゐるだけですが、脳内で、映画「ひかりのまち(Wonderland)」のサントラ(音楽マイケルナイマン)アルバムから1曲目『Molly』を、流しながら見ると叙情的になります。
本当はムービーにしたいところですが、音楽をはめたら版権問題がでちゃうんで、映像の流れもまた脳内変換で。
(ま、つまり音楽が良いだけです(^_^;))
ご存じない方は、アマゾンで部分試聴できます。

では、













でした。