シジュウカラ2015/後日 ― 2015年07月31日 10時19分24秒
巣立ってしまった…。
今回はかなり密着取材(?)していたので、巣立ちを見逃したのはなんとも
自分らしい感じがした…。
巣立った翌10日未明にもネコは来た。
味をしめたというか楽しくて仕方ないらしい。

かつてない豪快さで巣材がぶら下がっていた。
さて、いつもは秋まで放置しておくのだが、今年は、あれこれあったので、巣箱をおろして、の中を見ることにした。

おお、3つ卵が残っていた。
巣立ったのと合わせて6個。
数としては普通かな?
この3つが孵らなかったのは、何故かな?
おそらくだけど、
温めている時期に、盛んにスズメが、ちょっかいを出してきていて、親鳥が外に出ていることも多かった…。
そんなことも原因の一つではないかと思う。
確かなことは判らない。
また、他にも孵ったヒナはいて、ネコに持っていかれた可能性も否定できない。
折角だからこんなことしてみた。

この卵は、巣箱に戻し別の木に設置した。
まさか、シジュウカラが戻って温めるとは思えないが、多分、夏の間にヤモリとかが来て食べると思う。
問題は、次に巣箱をどうするべきかだな。
ネコは手強い。登りにくい木を選んだとしても、彼らは登るだろう。
ネコは、この日の昼にもやってきた。
見事だ…。
これはムービーからのキャプチャなので、画像をクリックするとムービーも見られます。
なので、まずは、切り立った乗られない屋根を作るべきかとも思う。
異様にでかい巣箱になっちゃうな…とか、不安だけど。
まあ、まだ考える時間はある。
さて、最初のネコ襲撃の日、8日は、まだ心に余裕があったのか?
手動写真を結構撮っている。(9日は1枚もない。心の動揺が判る)
その手動写真(OLYMPUS E-420)を並べてお開きにします。

こういう風に鳥が大きく映っているのはトリミング(切り取り)画像です。

では!
最近のコメント