一月の浅草2015年09月24日 12時40分53秒

 先日話したように、雷門をくぐるのは人生初。
 初浅草寺の印象は「赤い」だ。(朱いが正しいのか?)
 (くぐる前に横から…)
 どうしても朱いのは神社と思ってしまう育ち方をしてしまったので、えっと〜お寺だよなと、自問自答してしまう。台湾とか行けばお寺は朱い(赤い)ものだよなと思ったりもする。
 宝蔵門と五重塔。
 小舟町大提灯の底?
 こちらは雷門大提灯。
 小舟町の竜の方が優しい顔をしている気がする…。
 朱と緑。
 と、黄色…。
 ちょっとシックに…。
 本堂の板!
 「聯」(れん)というの?
 これがなんだか新鮮。
 そんな時間ではなかったと思うのだが、空が赤い?
 冬だから…?
 と、浅草寺の朱に染まった後…。
 対照的(?)な被官稲荷神社で、納めておきます。
 お隣の浅草神社の裏側…。(後ろ?奥?)
 に、ひっそりと、でも存在感たっぷりにあります。
 被官稲荷神社(ひかんいなりじんじゃ)
 お稲荷さんはちゃんと朱い(赤い)よだれかけをしてました。

 では、たまたまですが、広角レンズ特集でした。