高感度が好感度 ― 2016年12月13日 19時07分07秒
いきなり昭和なダジャレタイトルで…。
カメラの話です。
新しいカメラを買ったのです。
そうしたら、 ISOが「12800」まで刻んであって…。(手動です)
なんじゃこりゃあ!?
と、
暗くても映る!?(シャッタースピード1/40、絞り2.8←開放です)
ちなみに愛用のリコーGXRは、最高「3200」です。(2009年製)
この数字はフイルム時代にも馴染みがあります。粒子がかなり粗いので特殊な時にしか使いませんでしたが、1600までは結構使いました。
粒子はデジタルになっても同じですかね。(程度の差はありますが)
にしても、12800かよ。桁が一つ違うぜ。
(シャッタースピード1/80、絞り2.8)
まあ最近(でもないか…)デジタルカメラは暗闇でも撮れる!!
というのも、常識(!?)なようなので、珍しくはないのかも知れませんが、3200人間としては脅威の新鮮さ!
(シャッタースピード1/25、絞り2.8)
レンズがパンケーキ(薄い軽い)ので、25分の一で撮ってみました。
暗くてぶれててもよく分からない!?
粒子は想像より粗くない。
(シャッタースピード1/30、絞り2.8)
この日は雲が多かった。
曇って明るい!!
っていうぐらいに高感度、楽しくて仕方が無い。
真っ暗な中、この人何しているの?
と、不審がられてしまうかも知れないが…。
UFOだって撮れちゃう!(シャッタースピード1/125、絞り2.8)
街灯のそばだったから125分の一にしたのだけど、なんとか撮れてる。
125分の一って昼間だよ。
あ、UFOは2機(2艦?)最近地元付近、軍事演習なのか昼夜よく飛んでます。
(シャッタースピード1/30、絞り5.6)
それから、地元付近近況のもう一つは住宅(建築)ラッシュ!
ものすごい勢いで、造成建築が行われています。
人口が倍に増えるのではないかというぐらいの勢い。
さすがに絞り5.6は無理な感じ…。街灯もほとんど無いから…。
(シャッタースピード1/30、絞り5.6)
木の下に街灯があっても、こんな感じ。
でも、なんというか「見えている物と違う物が映る」みたいな感じで、ついついシャッターを押してしまう。
さて、で、さらに、
手動の ISOダイヤルに「H」なる表示がある。
Hは Highだろうか?
なんと ISO設定にはまだ先があったのだ!
〜つづく〜
と、その前に、街中へ出ると…、
ISO10000、シャッタースピード1/250、絞り4.5でも、こんなに見えてしまうのだ。
なんてこと、減速しているとはいえ新幹線流れてないよ…。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。